これは事件です。

 

 

何しろ機械洗車が百円ですよ!

 

 

 

 

ホイール洗浄は追加で百円、たっぷりの泡を使ったW洗車は二百円増しですが、それにしても安いでしょ?

 

 

特に古い機械でもないしボディーに傷がつくような硬いブラシでもなく、普段よく見る、例の環八の安売りスタンドなんかと同等です。

 

 

問題は場所が茨城県の土浦方面だということ、でもガソリンもめちゃ安いので高速を使わなければ充分元を取ってお釣りがきますね。

 

 

まあ、時間をお金に換算しなければの話ですが・・・

 

 

.

 

 

これも事件です。

 

 

例の横浜の「華香亭」が営業しているだけでなく、美味しくなってる!

 

 

 

 

そうなんです、このところ閉まっていることが多くて心配していたんだけど・・・

 

 

昔ながらの中華料理店では、やはり餃子ではなく焼売。

 

 

 

 

手作り感満載の、でもプロの仕事感も満載の美味しさ。

 

 

「まきあげ」と呼ばれる春雨の遠い親戚のような料理。

 

 

 

 

エビやタケノコやシイタケやインゲンなどの材料を豚の網脂で巻いてゆっくり揚げたとても手間のかかる料理です。

 

 

これがまた美味しいだけでなく、今や提供している店がほとんどないらしい。

 

 

あんかけのかたやきそばは以前にも何度か食べたけど、明らかに美味しくなってる。

 

 

 

 

あんといっても片栗粉のとろみはなく、シャバシャバしていてあっさり食べられる。

 

 

締めの高菜ソバ。

 

 

 

 

皇妃園のそれをイメージしていたらこれが全然違っていて、醤油っぽさはほとんどなく、酸味と旨味の効いたスープで、オリジナリティー豊かな上にとても美味しい。

 

 

このレベルになると、向かいの李園とどちらに行くかはめちゃ悩みますね。

 

 

特に、最近の李園は僅かながらアッサリ薄味系にシフトしているようで、好みからは少し逆方向だし・・・

 

 

というか、李園は親父さんもまだそんなに高齢じゃないし、跡継ぎもいるようなので、5回中3回は華香亭、2回が李園かな。

 

 

ただ問題もあって、とりあえず私が行った数日後から一ヶ月お休み、それ以外は週4日か5日の営業だけど臨時休業は多くなりそうとのこと。

 

 

まあ、たくさん休んでもいいから長く続けていただきたいですけどね。

 

 

結局、開いていたら華香亭、閉まっていたら李園にしとけばその比率になるかな。

.

 

 

 

「明け方の更新」はランキングに参加しています。
 応援してくださる方は、
 ↓
ここ をポチッとお願いします。