行きつけの「ポップコーン」へ行ったんだけど満席で食べられず。
私の場合「行ってみたら閉まってた」という確率は50%を超えているのでもう慣れっこですが、この店で混んでいて食べられないというのは想定外。
脳が洋食から抜け出せず、慌ててネットで探して行った最初の2軒は予定通り(?)閉まっていて、3軒目が川崎市のどこかにあるこの「キッチン ヒロ」です。
2人で色々食べた中では、このボルシチが秀逸でした。
もちろん洋食屋風で本格的なロシアの味とは違うでしょうが、泥臭いビーツといい、スネと思われる牛肉といいとても美味しい上にスープの味が絶妙で、それにサワークリムを混ぜて味変まで楽しめるので、1,600円とちょっと高めだけど納得。
ちなみに、どの街にあったのか後でネットで確認しようと思ったら、キッチン ヒロという名前はとてもポピュラーなようで、八王子にも大分市にも愛知の豊明にも那覇にも沼津にもありますが、もちろんどれも独立した店でチェーン店ではありません。
でもって私の行ったヒロは川崎市の中原区新城という街ですが、それがどこなのかはよくわからない。
カーナビに頼ってばかりいると方向音痴になる!
.
前回書いたカーリングの作戦についての疑問ですが、早速次の日の日本vsトルコ戦でその場面が現れた!
同点で迎えた第7エンド、後攻はトルコ、ここで相手に点を取らせられれば日本は後攻があと2回、トルコは1回しかなく、しかも最終エンドが日本になるのでいい展開と思っていたら、日本は相手が簡単にブランクにできるようなゲーム運びをし、案の定ブランクになって、結局トルコが後攻2回、日本は1回になてしまった!
その後は絵に描いたような苦しい展開で、ミスも手伝って、格下に痛い敗戦!
なんで第7エンドでもう少し頑張らなかったんだろう・・・
やっぱりブリッジの勉強だな!
.
「明け方の更新」はランキングに参加しています。 |
応援してくださる方は、 |
↓ |
ここ をポチッとお願いします。 |