カーリング女子世界選手権が始まって、寝る時間がとても不規則になってしまった。
スウェーデンで行われていてもちろん録画で見るんだけでど、F1が始まり、インディーカーも始まり、LPGAも始まり、Moto GPやラリーの世界選手権もあるし、女子スキージャンプの世界選手権もまだ終わってないし、早送りや1.5倍速を駆使してもかなり時間を取られるんですよね。
それにカーリングは一試合がおよそ2時間かかるんだけど、心理を読み取るのが楽しいカーリングは早送りするとその楽しさが半減してしまう。
日本から出場しているロコソラーレはいわゆる「持っている」チームで、毎回ヒヤヒヤを超えて腹がたつほどダメなのに相手のミスや運に助けられてなぜか上位に行くことが多い。
今回も第1戦は完全に勝っている試合を凡ミスを重ねて落とし、第2戦はボロ負け、第3戦も同じく完敗かと思ったら、最後の最後に相手のミスも重なって奇跡的な大逆転勝利でした。
毎回見ていると「何でその作戦?」って思うところがあるんだけど、最近思うのは有利な後攻であと何回プレーできるかということをちょっとおろそかにしているんじゃないかということ。
例えば第5エンドを終わって1点リードしていても、次が相手の後攻だと相手は順調にいけば第 6、8、10エンドと3回後攻、こちらは第7、9エンドの2回のみ。
それを考えると、後攻でブランクにできる時でもあえて1点取ったほうがいいと思える場面は多々あるんだけどそういう作戦はほとんど取らないんですよね。
何度も言いますが、カーリングをやる人は絶対にブリッジ(Contract Bridge)を真剣に勉強すべし!
.
川崎のCOSTCOからの鶴見の「昇龍」。
昔ながらの日本人系町中華なのに麻婆豆腐だけが突出して本格的な店です。
その麻婆豆腐を中心に、牡蠣と白菜のクリーム煮、焼き餃子、黒酢酢豚、ニンニクチャーハン。
はっきり言ってどれも「なんちゃって」味です。
特に酢豚は醤油炒めのような味、クリーム煮も牛乳に片栗粉でトロみをつけただけのような味。
でもこれがけっこう美味しいんだな・・・
まあ、中華と思うとちょっと腹がたつかもしれないけど、定食屋の創作料理と思えばご飯にも合うし、ビールにも合うし(多分)、このほかにも釣り鯵のタタキとか食べてみたいメニューがたくさんあります。
そして何よりなのがアットホームで一見さんにも優しいご夫婦の醸し出す雰囲気。
これでこその町中華ですね。
まあ、同じアド街ック天国で紹介していた「壱豚」が休業じゃなかったら味わえなかったんだけど・・・
.
「明け方の更新」は現在2つのランキングに参加しています。 |
応援してくださる方は、 |
↓ |
ここ をポチッとお願いします。 |