2023年2月9日にニンテンドーダイレクトで、switch onlineにGBとGBA追加が発表された。

これにより加入意欲が少しだけ出てきたので、安く済ませる方法を考えてみる。

※注釈が無ければ2023年2月現在の、個人プラン12ヶ月を想定。

 

 

switch online利用券をニンテンドー以外で買う

 

nintendo eshopで買うと定価の2400円だが、家電量販店や通販サイトだと数%程度の値引きや特典がある。一例としては

 

アマゾン 2336円

全額アマギフ支払い可。

 

Rakutenブックス 2400円

SPU!対象。楽天経済圏の人なら、最低でも76ptは還元される(楽天会員21pt、楽天カード通常分24pt、楽天カード特典分21pt、楽天銀行+楽天カード10pt)。

 

yodobashi.com 2360円

1%(24円)ポイント還元。

 

biccamera.com 2400円

1%(24円)ポイント還元。

 

ただし追加パック込みの場合は話が変わる。

ノーマルプラン2400円に対し追加パックは4900円。つまり追加パック単体では2500円相当になる。

ノーマル→追加パックプランに乗り越える場合、ノーマルプランを破棄し追加パックを新規契約するが、この際ノーマルプランの残り日数*6円が割り引かれる。

例えばノーマルプラン購入の当日に切り替えた場合、4900-365*6=2710となり、210円高くなる。

つまり利用券購入時点で210円以上の得が無ければ、無駄に出費が増えるだけ。

 

 

プリペイドカードや残高をお得に入手する

 

プリペイドカードも家電量販店やECサイトで購入可能。

ただし金銭的価値の高い商品は厳しい制限をかけられているケースが多い。

 

アマゾン

定価。クレジットカードのみ購入可。

→記事書いた時はギフト券でも買えた記憶だが、7月に確認したら買えなくなっていた。

 

楽天市場

クレジットカード必須。SPU!は楽天会員+1%のみ付与で、それ以外のキャンペーンは全て対象外。購入カード毎に決められたポイントまで楽天ポイントor楽天キャッシュ利用可。

2000円のギフトカードに500ポイント適用が最高効率。

 

セブンイレブン

nanaco支払い可。

 

クッパ狩り

9000円のニンテンドープリペイドカードを購入すると1000円分のプリペイドカードが送られてくるキャンペーンの通称。10%引きと破格だが、年末にしか行われない。

 

各種キャンペーンを使う

一定額以上利用で還元されるキャンペーンを使い、対象の場所で購入する。ただしギフト券やプリペイドカードが対象外のケースも多い。

 

 

結論

使用期限が近く他の使い道のないポイント消化でも無ければ、各種キャンペーンを利用しながらニンテンドープリペイドorアマギフを集めeshopで買うのが良さそう。→2023年7月現在はギフト券使用不可能。

追加パック利用券の別個販売が理想だが、されるとしてもしばらく先だろう。