前回までの話はこちら💁‍♀️



ダンゴムシ!




たまたま手にとった全く系統の違う本、

(一つは自己啓発本、もう一つは子育て本)

この中身でどこか繋がる話があったので

シェアしたいと思う。


 


過去二万年を経て、人の脳が15パーセント

小さくなった」という話を前回書いた。


日々私たちの脳は進化している(思い込み)と

思っているけれど実際には退化しているらしい。


実際、二万年前の狩猟時代はいつ何が起きるかわからない。食料がとれるかもわからない。敵がいつ襲ってくるかもわからない。そんな時代はサバイバル能力を持っていないと文字通り生き残られない時代だった。


現代はネットで検索すればすぐ答えが出て、

ポチッと押せばすぐ何でも手に入る。


しかし、現代は予測不可能な時代で、

何が起こるかわからない。


特に日本人は安定を求める人種で、

「答えありきの教育」しか受けていない為、

予想外の出来事に弱いらしい。

だから、そういった若者に対して、

本の著者(自己啓発本)は

海外へ行くことを勧めていた。

海外では日本のルールはもちろん通用しない。

そしたら

全神経を集中させて、

サバイバル能力を蘇らせるしかないのだ。


「ストリートスマート」…どんな環境でも生き抜く知恵(アカデミックスマートの対義語)

理屈だけでなく、生きていくセンス、実践力を身につけている人


「アカデミックスマート」…学問から知識を学び、テストで高得点をとる人


この予測不可能な時代を生き抜くには

ストリートスマート体質になることが

重要だと言っていた


ここまでが自己啓発本で言われていたことだった。


たしかに、海外で出産、子育てをしてみて、

日本の当たり前はもちろん通用しないし、

全てにおいて本当にサバイバルだった。

特にコロナもあった時期だったので

みんなが必死になっていた気がする。


緊急事態宣言下で美容院が長期間、閉まり

夫の髪の毛を妻がバリカンで

切らざる終えなかったとか、

外出禁止令が出て、(日本より厳しい)

スーパーしか開いてなくて、

スーパーと家の行き来しか出来なかったこととか。


きっと日本では考えられないことも

たくさんあった。

(だいぶ中身を省略したけれど。)


バンコク生活を終えるとき、

友だちに「私たちって戦友だよね!」と言われて、

その表現に涙した記憶がある。


共に海外子育てを乗り越えた仲間で、

たくさんいろんな壁を乗り越えてきて

お互い強くなった、

いや強くならざるおえなかった

と言ってもいい気がする。


海外へ行ったことで親も子も

サバイバル能力が少なからず、

身についた気がする。



そして、

ここからが子育て本で言われていたことだ。


子育ても、「ああすれば、こうなる」

わけがなくて、

「どうしたらいいかわからない」もの。



自然だって、もともと「どうなるか、わからない」もので、人間の思い通りには動かない。

そういう意味で、自然体験をしたり、

外に出て自然と向き合うことが教育の最初に

あるべきだと書いてあった。


人間は何か予想外のことが起こらないと、

生きていることがどういうことか

考えなくなるらしい。



たしかに、コロナや大災害にあって

初めて日常のありがたさや、みんなで

協力してやっていくしかないということも

理解できる。


自然の中で身体を動かすことで、

無意識に教育を受けているのだそう。 


脳を育てるには五感が「入力」

身体を動かすのが「出力」であり、

小さい時にこの入出力を繰り返すことで

脳の中である一定のルールが出来てくるんだそう。


その外遊びの中でも「虫捕り」は、

脳の入出力がほぼ理想的に回転していく

虫を見て「いた!」と思ったら、

身体を動かして捕まえる。その後も

自分で調べて、標本を使って、考えて、

また虫を見て、というように

インプットとアウトプットを繰り返すことが

できるんだそう。


この本を読んで、

虫捕りに限らず、

自然の中で思う存分遊ばせるのは

とても脳にいいということがわかった。



さらに虫捕りにより、

一匹も捕まえられなくても待つのが

当たり前だから

努力、根性、辛抱が身につくんだそう。


これからは自然と触れ合い、

普段からサバイバル体験を

することが大事になってくるらしい。



ここまで自然の中で遊ぶことや虫捕りが

脳にいいと言うことを

つらつら書いてきたのだが、、、






これだけ書いてきて、さぞ、

外遊びに付き合っているのだろうと思われるのだが、私は虫がとても苦手です。キョロキョロ

暑いのも苦手💦笑笑


ダンゴムシは幼い頃は好きだったが、

大人になって見ると

足がうじゃうじゃしてて、

気持ち悪いと思ってしまうダメな母親で、、、笑


ただ親の苦手を

子どもの苦手にさせたくない

という根性で

明日もダンゴムシ探しに

付き合おうと思う!!笑笑





今日もお疲れ様ー!!

おやすみ⭐