【外メシ】 岩下の新生姜ミニかき揚げと鱧天そば 箱根そば | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

以前、こんなものをいただきました。
Xにこの記事をシェアしたポストをしたところ、岩下の社長にいいねとフォローをいただきまして、ワタクシもフォローバックさせていただきました。そしたら毎日毎日Xのタイムラインが岩下の新生姜関連の記事だらけになってしまいました(笑)。そう、こちらの社長、岩下製品の関連ポストを片っ端からリポストするので有名な方のようです(笑)。面白いのでそのままにしておりました。
 
一方、小田急線沿線民のソウルフードが箱根そばです。小田急のグループ会社で、小田急線の駅そばは箱根そばと相場が決まっております。ワタクシも子供の頃、一人で電車で出かけるようになってから、ずっと利用しております。
 
地元相模大野駅が今のような駅ビルになる前、ホームの新宿寄り一番端っこの階段の下に箱根そばがありまして、たいてい老齢のお父さんが一人で切り盛りしておりました。ワタクシはまだ10代だったと思います。このお父さんの手際が素晴らしく良くて、食券を見て複唱しながら手を動かし、言い終わるまでにそばが出てくるスピーディーさだったんです。
 
ある日中学生位の男の子がかけそばを食券を出しながら「ネギ抜きでお願いします」と声をかけました。お父さん、「はいー、かけそばネギ抜きで~」と言い終わる前に出てきました、かけそばが。そしてしっかりネギが入ってる(笑)。動きによどみがなさ過ぎて、止まらないんですよきっと(笑)。何も言えず泣きそうな顔でネギ入りかけそばを食べてる男の子が面白くて強烈に印象に残っています(笑)。
 
さてでは早速いただいてみましょう。ちなみに冷たいの、温かいのが選べますが、ワタクシは温かいのをチョイスしました。
 
まず新生姜の風味が非常に強い事にビックリしました。香りもそうだし、かき揚げが乗っているあたりの麺が新生姜の香りをまとっている感じです。これは好きな人にはとても嬉しい。ワタクシ、天そばの天ぷらはふやかしてからいただく主義なのですが、その間にもどんどん新生姜の風味がつゆにしみ出してくるんでしょうね。どんどん新生姜の存在感が強くなっていく感じです。
 
鱧天は小ぶりですがふっくら柔らかな仕上がりです。こちらも完成度高いなぁ。
 
それにしても駅そば一つでこんなに唸れるワタクシ、幸せ者だと本当に思います(笑)。美味しいメシは人生を豊かにします(笑)。