マルちゃん 濃厚煮干しうどん | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

マルちゃん 濃厚煮干しうどん

先ほどのリュウジさん監修醤油ラーメンを買ったのは葛西のアリオにあるイトーヨーカドーでした。ワタクシの地元相模原にも巨大なイオンと並んでイトーヨーカドーがありますが、ワタクシ、あまりいい印象がないんですよね、ヨーカドーに。

 

相模原の巨大なイトーヨーカドーは道を挟んで同じ規模のイオンと並んでいます。渡り通路もあるので行き来がしやすく、フードコートはヨーカドーの方が魅力的なので(王将があるんだもん(笑))時折そちらも覗くんですが、買いたい物が置いてないんですよ。特にカップ麺は顕著で、セブングループのPB商品が大半を占めています。金ちゃんヌードルを置いているところは褒め称えますが(笑)。ナショナルブランド商品は定番だけって感じなんですよね。この濃厚煮干しうどんもイトーヨーカドーには置いてなくて、わざわざ同じ敷地内にあるセブンイレブンで買ったんです(笑)。まあ、住み分けっていえばその通りなんですが。でもカップ麺を買うためだけにイトーヨーカドーを出てセブンイレブンに行く客って他にいないと思うぞ(笑)。

 

まあ、相模原のヨーカドーの隣のイオンも決して品揃えが良いとは思ってないんですけどね。商品点数はメチャメチャ多いんですが、ワタクシが欲しいものがピンポイントで扱われてない事が多いんですよ(笑)。例えばトマトジュース。ワタクシ、トマトの酸味を引き出すのは塩だと考えています。だから無塩のトマトジュースって味がヌルいと思いませんか?酸味もなくただざらざらしたハッキリしない味じゃないですか、無塩のトマトジュース。ところがイオンにあるトマトジュース、種類は豊富なのに全部無塩なんですよ、ふざけんなです(笑)。近くのライフにも無塩しか置いてなくて、有塩のトマトジュースをわざわざアマゾンで注文した時、「なんでこんな『フツー』なものをわざわざ通販で買わなきゃならないんだ?」と、なんか敗北感がありました(笑)。ちなみにその後ライフには有塩トマトジュースが復活しましたが、イオンでは相変わらずハブにされています(笑)。

 

あとマーガリンです。ワタクシ、ラーマが好きなんですが、昨年終売になってしまいました。今売ってるのってファットスプレッドばかりなんですよね。ファットスプレッドって要するに安い植物性のホイップクリームみたいなもんじゃないですか(笑)。全然味が無くてイマイチなものが多いイメージなんですよね。で、そのイオンにはまだラーマが元気な頃から取り扱いを止めちゃってたんですよ。ワタクシ、イオンのバター・マーガリン売り場でいつもため息ついてましたよ(笑)。「こんなに色々並んでるのに、なんでマーガリンが置いてないのか?」と。ま、少し高いクラスだったら売ってるんですけどね(^^;。

 

マーガリンにはトランス脂肪酸など身体によろしくないものが入ってるのは知ってますよ。でもさ、マーガリンだけ食って生きてるわけじゃないのよ(笑)。大量に摂取するわけじゃないんだからいいじゃない、美味しさを優先させても。トマトジュースも同じ。健康のためだか何だか知らないが、無塩がそんなに偉いのか(笑)。で、そんな消費者の声に安易に迎合した結果のピンポイントな品揃えの悪さになってると、ワタクシは考えているのです(笑)。まあ、イオンのせいだけじゃないんだけどさ(笑)。

 

と、いつものように壮大に話が逸れておりますが(笑)、まあまあ、食べましょう。

 

フタ上の液体スープを取ってフタを開け、お湯を入れて4分、液体スープを入れて混ぜて完成です。

 

「濃厚な煮干し」っていうのがウリのスープですが、おおう、生臭い(笑)。この商品の煮干はダシではなくエキスを使用しているんですね。ダシじゃなく調味料です。ワタクシ、煮干しはツマミにするほど好きなのですが、でもダシにする時は結構神経を使います。ましてエキスにして調味料をとして使うなら、うまい事やらないとこんな風に生臭くなっちゃうんですよね。

 

実は液体スープを入れる前、粉スープだけの段階で味見をした際、とてもいいダシ感がありました。液体スープで醤油を加えたらすごい美味しいスープになるんじゃないか、そんな期待があったんです。ですが液体スープは確かに醤油も強かったですが、それ以上に生臭かったんです、甘味を感じるほど(笑)。ですから完成品を味見した際、やっぱりなーって思ってしまいました(苦笑)。

 

まあでも生臭さの正体は油だったのかも知れません、食べ進めるうちに気にならなくなりましたから。油に含まれた風味って先に無くなっちゃいますからね。

 

生臭さが多少解消すると、豚と魚介のダシ感や魚粉感がしっかり味わえるようになりました。そして麺は赤いきつねよりもいくぶんコシが強く、ラーメンでいえばワシワシ系です。

 

思うにこの商品のターゲットは二郎や大勝軒が好きな層じゃないでしょうか。食べながら、「もはやこれはうどんではなくラーメンだな」などと考えておりました。特に大勝軒好きには結構ど真ん中かも知れません。

 

見た目マルちゃん得意の縦型ビッグカップで、色味的にもマルちゃん和風カップシリーズと大差ありませんが、意外と尖がっていて明確なターゲットを絞った良品かもなー、と思いました、ワタクシは生臭いの苦手ですが(笑)。

マルちゃん 濃厚煮干しうどん 原材料