賞味期限切れ在庫処分DAY!(笑)。ストックの総点検をしたところ、11月で賞味期限が切れていたヤツが2個あったので、まとめて頂いちゃいましょう(笑)。まずはこいつ、汁なし煮干しうどん!今年6月の発売だったそうです(笑)。
多くのカップ麺の賞味期限は6か月程度だと思います。ただ、ストックを調べてみると、そんなに前に買ったわけじゃないのに賞味期限間近ってのがタマにあるんですよね。恐らくディスカウント系ストアで値引きされていたのを買ってきたやつなのでしょうきっと。この煮干しうどんはいつどこで買ったのか全く覚えていませんが、あまり好きじゃない味だとなかなか手を付けずに時間だけ経ってしまった、そんな感じなのだと思います。
ワタクシ、煮干しやブシ系の強いラーメンはあまり好きじゃないんですよね。そのきっかけは地元にある意識高い系な雰囲気をまとったあるラーメン店なんです。何度か書いていますが、そこは「こだわってる」アピールが酷いお店で、その雰囲気にのまれる人が多いからか人気だけはある店です(笑)。動物系と魚介系のダブルスープをウリにしているんですが、魚臭くて食えたもんじゃなくて(^^;。それだけならまだ我慢できるんですが、残りスープにご飯を入れて雑炊に仕立ててくれるサービスがあって、これがご丁寧にもみ海苔が乗って出てくるんですよ。ただでさえ魚臭いスープに海苔の香りが加わって、ちょっと気持ち悪くなってしまいました。それ以来魚介系が強いラーメンはかなり消極的で、大勝軒系もちと苦手です。
そんな魚介系ラーメン嫌いなワタクシですが、煮干し自体は大好きなんですよ。子供の頃、おやつに煮干しをかじってた位なんですから。そんな幼少期のワタクシを見た大人は、例外なく「将来は酒飲みになる」と予言したそうです。見事予言は的中しました(笑)。
まあ、こちらはラーメンではなくうどんなので、まあ毛嫌いせずいただきましょう(笑)。
小袋は液体ソース、粉ソース、後入れかやく(揚げ玉)の3つです。5分戻しの麺を湯切りしたら、液体ソースを入れて混ぜ、粉ソースを入れてよく混ぜ、最後にかやくを入れて実食です。液体ソース、粉ソース共に煮干しの香りが非常に強いです。
結論から言うと悪くないです。煮干しの味がしっかりしています。意識的にだと思いますが醤油の塩っ気が控えめでマイルドなソースなので、より煮干し、かつおぶし、こんぶなどのダシ成分が表に出てきます。煮干しを中心としたグルタミン酸とイノシン酸で麺を食わせる汁なしうどん、って感じですね。生卵を足してもいいかも知れません、合いそうです。そして、後入れの揚げ玉がカリカリサクサクして、味と食感のいいアクセントになっています。
特色を感じないカップ麺だったんですがなかなかどうして、よく工夫されたひとしなでございました^^。