寿がきや 久留米とんこつ モヒカンラーメン | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

寿がきや 久留米とんこつ モヒカンラーメン

寿がきや新作!

 

九州って全般的に豚骨スープが主流ですが地域によって仕上がりは結構違うんですよね。熊本や鹿児島は有名ですし、同じ福岡県でも久留米、博多、うるさい人だと博多と長浜を区別するってんだから、それだけ地元に溶け込んでるって事ですね。

 

一方、最近の寿がきやは自分のトコのSugakiyaばりばり軒、ふくちゃんなど豚骨ラーメンを多くリリースしていますが、どれも九州以外の地域のものでした。そして今回満を持して九州に殴り込みです(笑)。

 

ところでモヒカンラーメンって店名は知っていたし、前に食べた事があったよなーと記憶していました。が、寿がきやの過去の写真を見ても見当たらない。結構探して見つけました、2022年に明星から縦型カップで出てたんです、当然食べていて、だから覚えてたんですね。当時、あっさりしている印象だったと思います。寿がきやに移籍してどんな仕上がりになったでしょうか。

 

ところでですね、以前の写真を眺めていたら、最近食べたカップ麺の中で初めてだと思っていて、実は数年前に食べてたってのがいくつか見つかったんですよ(笑)。日清の名店ジャンクシリーズあるじゃないですか。すみれは以前食べてたのを覚えていたんですが、実は一風堂も食べてた事に気づきました(笑)。

 

最近、大丈夫かオレ状態がいくつかありまして(笑)。今週、大好きなプログレバンドKENSOの新譜が出たんですね。アマゾンで予約してたんですが、2枚届いたんですよ。向こうのミスで発送がダブったんじゃないか、とか、ダブルクリックで二重注文になっちゃったのかな、とか考えて購入履歴を調べたら、なんと1週間空けて2回予約してた(笑)。ホント、この歳になったら気を付けてないとダメですねぇ(^^;。ダブったCDはバンドメンバーにドナドナします(笑)。

 

ちなみにプログレファンの間では世界的に有名なKENSOですが、リーダーの清水さんって地元相模原出身で、ワタクシがバンド始めたての中学生の頃、近くのホールなどでライブをよく見ていた方なんですよ。当時は「喧騒」って表記していたんですが、この「ケンソー」って名前はその清水さんが通っていた県立相模原高校の略、県相から来てるんです。メンバーが変わり表記も変わり、メジャーなレーベルからCDなども出つつ、今なお続いてるバンドです。

 

話を戻してモヒカンラーメンby寿がきや。フタを開けるとかやく入り粉スープ、液体スープ、スパイスの3袋が入ってます。かやく入り粉スープを入れお湯を注ぎます。戻し時間は90秒、短いですね~。あっという間に90秒、結構濃度のある液体スープを入れ、混ぜ、スパイスをかけて実食です。スパイスは唐辛子とガーリックかな?

 

まずスープですが、「骨臭い!」って印象です。これは褒めてるんですよ、リアルな豚骨スープでした。そして割とこってり。Sugakiya濃い味よりこってりです。寿がきやでこれまで出た豚骨スープって総じてあっさりだったので、過去イチでこってりした豚骨スープかも知れません。でも脂っこいわけではなく、かつリアルな仕上がりで、そこはさすが寿がきやです。

 

以前の明星バージョンではあっさりした印象だったのですが、考えてみれば久留米の豚骨ラーメンは博多に比べてこってりしてるんですよ。だからこれでいいんだと思います。地域性があっていいじゃないですか。

 

麺もよくできてます。こちらは博多っぽい加水少な目極細麺です。縮れはありますが、クキクキした歯ごたえをうまく表現しています。寿がきやって商品ごとに麺をちゃんと吟味していて、そこもさすがです。

 

具は肉片、ネギ、そしてキクラゲを押さえてるところもさすが。トータル、実に満足できた一杯でございました。

 

毎度言います、寿がきやに外れナシ!

寿がきや 久留米とんこつ モヒカンラーメン 原材料