日清 たまごをおとして食べる チキンラーメンどんぶり | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

日清 たまごをおとして食べる チキンラーメンどんぶり

ポンポンスポポンって、昔エンタの神様に出てた芸人さんのネタだよな、とCMを見ながら思っていましたが、どうやら当該芸人さんの元には日清からちゃんと連絡があり許諾したそうですね。さすがにただパクるような事はしないですよね、大手企業なんだから。

 

というわけで、「君がのせるまでやめません」って言われたもんだから買って来ましたよ(笑)。「何も足さない」がポリシーのワタクシのカップ麺道ですが、「ポンポンスポポン専用」って書かれてるんですから、ここは反抗せずに卵を乗せましょう(笑)。

 

チキンラーメンは言わずと知れた日本初のインスタントラーメン。それが現代でも第一線で活躍してるってすごいじゃないですか。麺に直接味付けする事でスープとしてるとか、今の時代そのスープもこれ以上ないほどチープだし。でもそのチープさが必ずしも短所にはならない点がインスタントラーメン、カップ麺の面白いところです。

 

ではフタを開けます。たまごポケットに卵をきれいに乗せるためには、半分以上フタを開けないといけません。そのためか、通常ある「ここまで」のラインがありません。線がないからって勢いでフタを全部取らないでね(笑)。

 

ワタクシのチキンラーメンはどんぶりの中で麺が斜めになっていました。CMでも「傾けないで」って注意喚起している通り、ここはちゃんと直しましょう。だからこのチキンラーメンを食べる時はお湯と砂時計の他に水平器を準備してくださいね(笑)。

 

これは好みですが、ワタクシの場合お湯を注ぐ時に卵を避け周囲にお湯を注ぎます。なんか、卵が崩れるのが嫌なんですよね(^^;。そしてフタを閉めて3分待ちますが、今日はフタを半分以上開けたので、フタに水平器を乗せて重し代わりにしましょう(笑)。

 

3分待ちました。ワタクシの場合卵を崩したくないので、周辺からゆっくり混ぜます。チキンラーメンの場合スープは自然と溶けるので、麺をほぐすように軽く混ぜるだけでOKです。

 

このチキンラーメンの麺、好きだなぁ。コシのコの字もないようなスカスカな麺ですが、しっかり下味が付いており、食べていて楽しい気持ちになります。インスタントラーメンはお店のラーメンとはカテゴリが違う食べ物なんですよ。一般的なラーメンの価値観に囚われる必要はないのです(笑)。

 

卵に接した部分は温度が低く水分もないせいか若干戻り残りがあります。しかしワタクシはこれを「戻しムラ」だなんて思いません。リンガーハットの長崎皿うどんは最初パリパリの麺が時間が経つにつれしなしなモチモチになる、あの変化も楽しさの一つですが、チキンラーメンに於ける卵の下の麺も同じです。スカスカ麺の一部がシャクシャクしてる点もしっかり楽しみます。

 

チキンラーメンってこんなに味が濃かっただろうか、と食べてる途中で思いました。ワタクシは卵の黄身を最後まで崩さずに残す主義なのですが、もしかしたら卵の黄身を割ってスープに溶ける事を想定して、通常のチキンラーメンより味を濃くしているのではないか、と思いました。だからチキンラーメンのブランドサイトに行って通常版のチキンラーメンどんぶりと原材料などを比較してみたところ、確かに両者の原材料の並び、違っていました。また、スポポン専用の方がスープのカロリーが若干高いのです。やはりスポポン専用は通常版に比べ味を濃くしているとみて間違いないかと思います。

 

このスポポン専用、具が全く入ってない事もあり、通常版よりかなりお値段が安くなってるんですね、お得じゃないですか~。味が通常より濃いという事は、卵じゃなくてご飯を入れてもいいと思います、というか入れたい(笑)。でもリピートしてる暇はない(苦笑)

日清 たまごをおとして食べる チキンラーメンどんぶり 原材料