凄麺新作!
「凄い麺」って、この位だったら自分を褒めてもいいと思います(笑)。「俺って凄いんだぜ」とか「脱いだら凄いんです」位だったら退きません(笑)。凄麺シリーズは実際、商品ごとにちゃんと麺を変えているし、工夫が感じられるシリーズなんです。
そんな凄麺、以前キャンペーンの抽選が当たり、18種詰め合わせをいただいた事があるんです。そんな事もあり、凄麺シリーズもほぼ全種類制覇しております。だから新作が出るとすぐわかる(笑)。
茨城といえば何年か前に一度だけバンドのライブで土浦に行きました。霞ヶ浦のほとりにある雰囲気が良く食べ物が美味しいライブハウスでした。一泊したんですが、夕食はそのライブハウスで飲みながら食べてしまったので、ご当地グルメって全く楽しめなかったんです(^^;。一応観光はしたんですよ、土浦城址の周辺とか、正直さびれた感じはあるんだけど、そのさびれ方がものすごく味があって、時間があればゆっくり食べ歩きしたいと思いました。あ、事前に地図を眺めていたら、通り道に九州中心に展開するファミレスのジョイフルがありまして、珍しいからと昼食はそこを推しました。が、その道中、フライングガーデンも見つけちゃったんですよねぇ。ジョイフルなら高尾とかにもあるけど、南関東民としては北関東にしかないフライングガーデンをチョイスすべきだったとものすごく後悔しました(笑)。
そんなライブツアーで何を食うかを考えていた時に、土浦はれんこんが名物だと学びました。当然このけんちんそばにも土浦産れんこんが使用されています。
具は他に豆腐、さといも、大きく切られたネギ、油揚げなど豊富です。カップ麺で具のバリエーションが多いと楽しくなりますね。
つゆは少し油分もある甘辛い醤油味です。スッキリしていて甘すぎず、ちょうどよいバランスです。
麺は凄麺というだけあって、角の立ったノンフライのそばです。そば粉のうち20%に常陸秋そばを使用との事。ただし原材料を見る限り小麦粉の方が前にあるので、そば粉は半分以下でしょうから、どの程度味に影響があるかは不明です(笑)。ただ、若干ぼそぼそ感があり、正直なところつい数日前に食べたどん兵衛の方が上だと思ってしまいました(^^;。こっちはノンフライ、あっちは油揚げ麺、それなのにどん兵衛の方が美味いって、面白いですね。
まあしかしつゆの後口の良さは秀逸です。美味しくいただきました。