味のマルタイ うま推し! 博多だしうどん | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

味のマルタイ うま推し! 博多だしうどん

 

九州の誇るメジャーリーガー、味のマルタイ、博多"だし"うどんです!九州土産です。九州土産ですが、食べた事がある気がする、関東でもローソン100で売ってるかも知れません。

 

高校生の頃、今をときめくスーパーオーケーストアでバイトをしていました。主に食品を担当していて在庫をざっくり把握していたので、エンド(棚の端の目立つエリア)ひとつの陳列を任されてもいました。それでも時給530円でしたから、バイトの時給も40年で倍になったんですね(笑)。

 

で、その頃から棚に「マルタイ棒ラーメン」が並んでいました。一般的なインスタントラーメンの縮れ麺とは別物の棒ラーメン、お店のラーメンっぽくで大好きでした。意外な事にこのマルタイ棒ラーメン、豚骨じゃなくて醤油ラーメンだったんです。当時は博多ラーメンの認識なんてうっすらしたものでしたし、マルタイが九州のメーカーだなんて知らなかったので違和感はなかったんですけどね。それがマルタイってメーカーを認知した最初ですね。

 

マルタイのメーカーとしてのイメージですが、奇をてらわないど真ん中のラーメンを出してくるイメージです。地方メーカーという事もあってか廉価な商品が多いのですが、なるほどとうなづく事も多く、好きなメーカーの一つです。

 

今回のお土産の中でマルタイのカップ麺は4つありました。その最初にこいつを選びました。

 

ワタクシ、うどんといえば博多うどんなんです。丸亀のコシのあるうどん(あのうどんは断じて讃岐ではない)も悪くないですが、博多の柔らかくてふっくらしたうどんの方が好きなんです。そしてなんといっても博多うどんのつゆです。カツオやアゴなんかも使う場合がありますが、透明ですっきりしてて旨味たっぷりのつゆ、あれがワタクシが一番好きなうどんのつゆです。

 

既に閉店してしまっていますが、相鉄横浜駅に「星のうどん」っていう立ち食いうどん店がありました。ゲーム業界時代職場が横浜でしたが、この辺では珍しい関西風のうどんを出す店で、朝食によく寄っていました。自家製麺で製麺機からカットされたうどんが直接釜に落ちるシステムで、釜揚げうどんがウリでした。

 

その後リニューアルして釜揚げうどんはなくなりましたが(自家製麺自体はそのまま)、つゆは博多風にリニューアルしたんです。これが絶品で、横浜方面に用事がある時はわざわざ大和から相鉄経由で横浜に出ていました。時には行きと帰り、2杯食べる事もありましたよ(笑)。

 

ちなみにつゆは博多風なんですが麺はふっくらして柔らかいものの博多よりは固い麺でした。厳密な博多うどんではないなと思ってはいたのですが、店の片隅に「うどんはさぬき、健康第一塩分ひかえ目、汁は薄口博多風、これぞ星のうどん」という書が飾ってありました。

 

だいたい1,2か月に1度位の頻度で行っていましたが、ある日いつものように星のうどんに行くとなぜか行列しています。行列の整理のため店員さんが外に出ていたので、「テレビで紹介でもされたんですか?」と聞くと、「こういう日だからだと思います」という視線の先にあった張り紙に、今日で閉店だと書かれていました。大きなショックを受けました。

 

ゲーム業界から数えると30年以上通ってた事になります。大変ショックではあったのですが、たまたま来たら最終日っていうのは、これはこれで縁を感じたし、何より最後にまたここのうどんを食べる事ができたのだからラッキーだったと思う事にしました。結局帰りにも寄って、最後に「30年間ありがとうございました」って声を掛けて帰ってきました。

 

神奈川には博多うどんが食べられる店はあまりないので(ウエストが町田にあるけど意外と遠くて)、それから博多うどんと聞くとアンテナがぴんっと立っちゃうのです。

 

そこでこの味のマルタイ、博多だしうどんです。色の薄いつゆ、少し塩が多いかも。でもカツオが良く効いた旨味のあるつゆです。カップの周りに粉状のものが付着するのは、ちゃんと鰹節粉を使ってるからだと思います。原材料を見てもわけのわからないものは使ってないみたい。非常に素直な味です。

 

麺は平打ちのフライ麺で、特別凝ったものではありませんが、そのチープさが逆にいい^^。

 

そして博多うどんといえばゴボ天です。細切りのゴボ天が多めに入ってます。こうじゃなきゃ^^。

 

そして自家製コーレグースをちょぴっと入れて頂きました。カップ麺には何も足さないポリシーですが、コーレグースだけは別です、ふわっとした泡盛の香りと唐辛子の辛味がつゆの味を膨らませる感じがします。

 

全体にチープな雰囲気のあるカップ麺ですが、だからといってグレードが下という感じにならないのがカップ麺の面白いところです、大変美味しくいただきました。

味のマルタイ うま推し! 博多だしうどん 原材料