この何年か地震が多いじゃないですか。ずぼらな性格のワタクシでも一応飲料水と食料のストックはしています。食料のストックといってもカップ麺なわけだけど(笑)。この数か月は意図的にストックを増やしているんですよ、これぞローリングストーン・・・違う、ローリングストックです。
ローリングストーンズで思い出したのですが、我々の世代のバンドマンってたいてい中高生の頃に洋楽を聴いている事が多いんですね。我々の世代だとディープパープルやレッドツェッペリン、もう少し上だとビートルズやローリングストーンズ。でもワタクシ、バンドを始めた中学時代は実家にレコードプレーヤーがありませんでした(笑)。だから音楽ソースはもっぱらテレビです。当時のテレビでは洋楽をやる番組なんて限られたもので(水曜日のぎんざNOW位だったか)、ビートルズもローリングストーンズもツェッペリンもほぼ聴かずに育ったんです(^^;。
そんな音楽環境だったので初めて触れた洋楽って実はベイシティローラーズなんです(笑)。中学1年の時、ファンだった先輩女子が昼の校内放送で毎日かけていて「これがロックかぁ」と思ったものです(笑)。
そして伝説のNHK、Young Music ShowのKISSですよ。初来日の武道館公演の録画を地上波で!てか、当時は地上波しかなかったし地上波だなんて呼んでなかったけど(笑)。カセットテープに録音して擦り切れるまで聞き、少し後にあった再放送でまた録音しました(笑)。MC含めてまるっと覚えてしまっていたので、どこでテープを裏返すかまで事前に決めてましたよ(笑)。
ディープパープルやレインボウを聴くのはその少し後で、レインボウにはドはまりし、高校生の頃には武道館と、あとドラマーのコージーパウエルのドラムクリニックに行きました、初の外タレコンサートです(笑)。
バンドマンの最初がそんな感じだったので、実は聴いてる音楽って非常に狭いんですよね。ハマったやつはとことん聴くんですが、そうでないものはヒット曲位しか知りません。だから洋楽の話題になるとわからない事も多くて(笑)。だからあまり音楽の事振らないでください(笑)。
と話はローリングストックに戻ります(笑)。今日、本当は別のカップ麺を食べるつもりで写真も撮ったんですが、ふとストックの賞味期限を確認すると、賞味期限が迫ってるのがあるじゃないですか(笑)。賞味期限などあまり気にしていないワタクシですが(だって悪くなったら食べる時にわかるじゃん(笑))、災害の時に賞味期限切れの食料を配って炎上した例もあるので(笑)、先に食べましょう、賞味期限間近(笑)。
セブンイレブン限定、鳴龍の担担麺です。賞味期限が間もなくって事は数か月は埋もれてた事になります(笑)。ではなぜこれを食べるのがこんなに遅くなったのか、それは担担麺があまり好きではないからです(笑)。ではなぜそんなのを買ってきたのか、それは売っていたからです(笑)。
正確にはあまり好きでないのは担担麺ではなく芝麻醤なんです。ゴマは嫌いじゃないけどそのまま食べたい派です。同様に栗、カボチャ、サツマイモなんかもお菓子なんかにしないでそのまま食べたい派です。しかしカップ麺コレクターとしては「未食カップ麺 > 芝麻醤」(笑)。意を決していただきます。
ノンフライだけど極細麺なので3分戻しです。フタ上についていた芝麻醤調味料を入れる前に味見してみると、あら、いい感じ。蒙古タンメン中本のスープにも通じる、旨味のある味噌スープでした、花椒も効いています。ここに芝麻醤調味料を足して混ぜて完成なのですが、お、芝麻醤はそれほど強くない、これなら大丈夫かも(笑)。
極細ノンフライ麺はクキクキして実によくできてます。博多ラーメンよりは加水多めで透き通った感じもあります。この鳴龍ってのは大塚にある人気店のようですが、食べログで調べたところ、麺はお店のものにかなり寄せてる様子です。
そしてスープは芝麻醤があまり強くなく、ベースのスープの出来の良さがよくわかります。これは完成度高いなぁ。
パッケージに「辛味と酸味が重なる味わい」とありますが、酸味はそれほど感じませんでした。原材料を見ても酸味につながるような食材は見当たらないし。もしかしたら花椒かな、花椒って酸味を感じるような刺激があるじゃないですか。いずれにせよ、よくまとまった味でした。
実はストックの中にもう一品、賞味期限が9月1日のがあったんですよ(笑)。炎上覚悟でこの後おやつにいただきます、予告(笑)。