金ちゃん製麺所 焼うどん | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

金ちゃん製麺所 焼うどん

 

少し前に酒の安売り店で買ってきた金ちゃん製麺所の生タイプうどん4種の最後です、シンプルなネーミング「焼うどん」です!他の3種類は「ぶっかけ」でしたし水で冷やして食べる事ができたので、これだけ少しタイプが異なりますね。また、他にはなかったかやく(キャベツ)が入ってます。

 

麺とかやくをどんぶりに開け、お湯を注いで二分、麺をほぐした後で湯切り、という段取りですが、これ、プラスチックのフタなんですよ。昔のペヤングもこうでしたが、これ、しっかり押さえないと麺が出てしまって危険です(笑)。ペヤング超大盛なんて重量もあるので、かなり緊張を強いられましたよ(笑)。今回もしっかりフタを押さえて湯切りします。

 

ちなみにワタクシ、湯切りをしている時に「ばこっ!」っていうシンクの鳴る音が大嫌いです、恐怖を感じる位です(笑)。だから水道の蛇口から水を出し、その水にお湯を合流させるように湯切りします。緊張が緩み、最後の方でお湯の気持ちが水から離れてしまいお湯が直接シンクに落ち「ばこっ」って鳴る事もあるので用心(笑)。ばかばかしいテクニックですが、でも熱湯を直接シンクに流すと、塩ビの配水管を痛めるって話も聞いたことがあるので、まあ、それなりに意味がある事かなと自分を慰めています(笑)。

 

さて焼うどんといえばワタクシの地域では醤油味の方が多いように思いますが、これはソース味です。ウスターソースは酸味があって、この酸味がビネガーとかフルーツじゃなく"酢"って感じが良い意味でチープというか、昔懐かしい感じで、金ちゃんテイストですねぇ。この"酢"のふわっとした香りがふわっとした麺に実によくマッチしておりました。

 

金ちゃん製麺所うどんを完食したので、次は金ちゃんヌードルも行かなきゃだな。今はローソン100で買えるので、少し足を伸ばして寄ってみよう。

 

金ちゃん製麺所 焼うどん 原材料