46歳バツイチ
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で要介護5の母(80歳)と同居
ピンチから学んで、
出会った人々の教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
驚速でレベルアップ中
マネー・節約ジャンルから介護へお引越ししました
脱水症で入院したはずの認知症母ですが、
嘔吐の原因を検査した結果、
腫瘍があることがわかりました。
ただ、ちょっと複雑なんです。
病状説明はこんな感じでした。
![]()
5センチほどの腫瘍が見つかったものの
腫瘍の一部をチョット切り出す検査(生検)が
難しい場所。
開腹手術して取り出さないと
その腫瘍が良性か悪性かも分からない。
ただし、複数の医師の所見では、悪性。
つまり癌、ガン、がん。
がんちゃん。
腫瘍のある場所が
膵臓(すいぞう)なのか、その他なのか
開腹しないと分からないため、
開腹する場合は
良性悪性を調べるためというより、
腫瘍をとるための手術になります。
周辺臓器をふくめてゴッソリ切除。
みたいな、
分からないこと多し
モヤモヤ多しな感じ。
ハッキリしたのは、
- 脱水症が原因で吐きまくっていたわけではなかったということ
- 胃潰瘍はなかったということ
- 胃腸界隈にある腫瘍が消化管を押して吐き気があったということ
- 手術の難易度MAX、術後も最低1か月は入院覚悟のこと
でも、親族会議をしないとね。
母ちゃんはもちろん、
家族みんなが試されるときです。
さてどうする?まるこ ![]()
ー------------------
毎日更新
楽天Room
これ良い!これ面白い!
ー------------------
ー------------------
人気記事![]()




