アイスクリーム万博 | 娘がやっている栄養療法を父と母もやってみるブログ

娘がやっている栄養療法を父と母もやってみるブログ

娘が2026年中受予定。娘のチックを治そうと4年前から栄養療法に取り組んでます。



今日は新宿京王百貨店で開催されているアイスクリーム万博、「あいぱく」に行ってきた。

人気のアイスはかなりの行列なので(といっても行列を辿る気にもなれなかったので、どの店が人気あるのかよくわらなかった)、比較的空いているところに並ぶ。

私が並んだのは、京都にあるプレマルシェ・ジェラテリアというお店。「本物の杏仁豆腐」というのが目に飛び込んだからだ。


ダブルで700円というので、杏仁豆腐の他に「宇治抹茶とオーガニック緑茶」というのを選んだ。


イートインみたいなスペースがあって、みんなそこで立ったまま食べているが、座って食べたいので、私たちは屋上に移動する。



本物の杏仁豆腐というだけあって、サーティーワンの杏仁豆腐味より濃厚。抹茶も苦味が効いて大人味。

娘はカステラアイス


妻は長崎のニューヨーク堂「プレミアム生チョコアイス(680円)」



時々これをかじりながら食べる

アイスを食べたら地下の米久で買ったおこわ弁当を食べる。変な順番(笑)

屋上には園芸売り場があって、アベリア(660円)を購入




このあとは6階にあるエアウィーヴ売り場でマットレスを試したり、5階の文房具売り場でサインペンとフリクションの3色ボールペンを購入。


最後にまたあいぱくでアイスを食べてから帰ろうと思っていたが、並ぶのが面倒なので8階にある「北海道フーディスト」という北海道物産店でソフトクリーム(400円)を食べて帰る。濃厚なミルク味でこれで十分と思えた。




ところで買ったサインペンはぺんてるの「筆タッチサインペン」というもので、娘が漢字を書く用に購入。

トメ、ハネ、ハライを意識させるためである。
「二月の勝者」で筆ペンで書くとよいというくだりがあったが、このペンは筆ペンより書き易くてオススメです。

 

◯進のベートレを自作漢字プリントにしたものですが、これにオレンジの筆タッチサインペンで書いて

赤いシートを被せると答えが隠れるので再テストが可能で、間違いの履歴が残せるのがポイント。右側をめくると答えが出るようになっているのですが、教科書体フォントなので正確にトメハネハライが確認できる仕組み。



上に日付を書き込んでおけば、時間が立った頃にまた再テストして記憶の定着を・・というのが理想だが、なぜかGWはめちゃくちゃ宿題が多くてなかなかやる暇が無い。


◯◯教室の今年の合格実績が今ひとつだったから焦っているのか?