置き去りにしたつもりはない | Tomicatomic

Tomicatomic

原子力政策についてが多いです。ものごとの本質とは何ぞや?とアホなりの想いを綴っています。つい、社会の気持ち悪い部分に目がいってしまいう性分ですが、けっこうポジティヴ!!いつか普通のブログになる日を祈っております。

「福島を置き去りにする『脱原発デモ』には全く共感出来ない」

って、おしどりマコさんの発言に、少なからずショック受けてる。



現地や、記者会見を飛び回り、理系の頭脳をフル活用し、勉強に励み、発信する彼女を、ココロから尊敬してる。

それは変わらない。



ウチは大阪から、東京に移住した人間。

だからか、思いやりが足りないからか、あの状況下で「どうしても郷土を捨てられない」と、福島に残る気持ちが、どうしても分からん。

ただただ、理解が出来へんのであって、全く責めるつもりはない。



もちろん、全て失った方々の補償がなされていないから、移住したくても出来ない人も居るんやろう。

金銭的な事情や、仕事の事情もあるんやろう。

ただ、避難を交通費込みで受け入れている自治体もあった。しかも、好条件で募集をかけても、全然人が集まらないって記事も読んだ。



やっぱりコミュニティへの思いが大きいんかな?



ウチには、ソコが理解出来へんから「寄り添う」ってコトに、鈍感なんかな。




「50キロ圏内の避難は、経済的な理由で不可能」

そう言った、要人が居たらしい。

そうならそうと報道していれば、自主避難する人がもっと居たんじゃ?と、悔やまれる。



移住して欲しいのと、残った人に寄り添う気持ちは、同居せんかな?

ウチは自己チューで、なかなか同じ気持ちになれへん。



都民としての怒りで、行動するコトが、どっかで、福島の人を救うことに繋がればなって思ってた。

政府に危険だと認めさせるコトは、福島の為になるって。

勘違いやったかな?




最近、いろんな人が「正しい関心の在り方」を訴えたり、議論するコトで、社会参加の芽を摘んでない?




無関心層にしたら、どんどんハードル上がってるよ。

「放射能怖い」

「汚染食品食べたくない」

それが入り口で、デモのテーマなんはある程度、しゃあないよ。



こんな、惨事、みんな初めてやのに「正しさ」なんて、簡単に分かるかな?

今、万人が認める行動を取れる人なんて居るんかな?



311以降、些細やけど、チョイチョイ行動してきた。

休みは海に行ったり、映画行ったりした方がオモロイ。

けどデモに行った。



マコさんが叩いたのが、無関心層ではなく「デモ参加者」やったこと。

それがショック。

敵は無関心層や。

持ち場が違うだけ。

それも、違うんかな?