こんにちは。たけざわまゆこです。
ご訪問ありがとうございます
今回は私の子育てについて
書いてみます。
私は子どもの頃、
のんびりしていて
何をするにも時間が
かかっていました
母は正反対の性格で、
テキパキ・ハキハキ・せっかち。
そんな母は、
私が「うーん」と悩んでいると
イライラしてしまうようで、
「早くしなさい」
「もうまだなの
」
「早くしなさい」
と、私は怒られてばかり
いました
そんな私の心中は、
私は一生懸命がんばってるのに
なんで早くって言うんだろう
がんばってるのにな。。。
早くって言わないでほしいな
という感じでした
そんな子ども時代でしたので、
自分の子どもには
「早くしなさい」は
絶対に言わない
と決めていました
11年(もうすぐ12年)
子育てをしてきて
「早くしなさい」と言ったのは
2回くらいだと思います。
上の子が2歳くらいのころ、
我慢できずに
思わず言ってしまった記憶が
あります
「早くしなさい」の代わりに
私がよく使うのは
「ごめんね。
ママちょっと急いでるから、
○○してもらえる?」
→早くしてほしいのは
大人の都合なので
謝る
お願いする
をしています。
「もうすぐ出かける時間だよ」
「お着替え進んでるかな?」
→事実や状況を伝える
などです
以前、
早くしてほしいときの対応を
書きましたので、
ご興味のあるかたは
ご覧になってみてください
最後までお読みいただき
ありがとうございました
みなさんの子育てが
楽しくなりますように