
2020年3月生まれ、2022年6月生まれの2人の男の子を育てる母のブログです。
長男は2021年春に保育園に無事入園!
次男を2022年6月に出産!現在育休中です!
★出産レポのまとめは
→ こちら
★スタジオアリスデビューのまとめは
→ こちら
★アメトピ掲載記事
〜電車の中で話しかけられて反応に困った話〜
〜大容量だった無印の収納ケース〜
こんにちは、Tomatoです
だんだん夕方とか涼しくなってきたような?
このまま秋めいてきてほしいけど、
半袖Tシャツの気楽さがなくなるのも寂しいようなー
?
さてさて、タイトルの件!
2歳児と2ヶ月児の2人のお風呂をどうしているかについて、現在の運用方法を記録
子供2人に増えたときに、まず困ったことの一つがお風呂でした
どうやって入れようかと…
結論から書くと、現状2人同時にお風呂は諦めてます!笑
長男は保育園に行ってくれているので、
その間に次男のお風呂は済ませておいてます
ちなみに沐浴は1ヶ月検診おわったらすぐやめてて、膝に乗せて洗ってますー
長男の時とか、首座ってないのに一緒に入るの怖すぎて3ヶ月くらいまで沐浴してた
笑
次男ともなると、慣れたもので膝に乗せてシャワーでジャージャー流してます
笑
私は服を脱いで一緒に入ってますが、体や頭を洗うのは
長男とお風呂に入るとき!
長男のお風呂は保育園から帰ってきてご飯を食べて、
ちょっとだけおもちゃで遊んだらお風呂に入ります
(まあ、お風呂いやいやが発動したり入れるのに手間取ることも多いですが…
)
その間、次男はどうしているかと言うと、
安全なベッドの上で待っててもらいます
出来るだけ寝ているタイミングとかに合わせたいけど、
そのくらいの時間にたいてい起きてるので
大体、ギャン泣きしてる
笑
でもこれ以外に方法ないから仕方ないと思ってます
次男よ、強く育つんだ
という感じです
現状はこれですが、
これから先の長男、次男の成長にあわせてお風呂の入れ方も変えていこうと思いますー
ではでは