Tomas Happy FC

Tomas Happy FC

ブログの説明を入力します。

Tomas Happy Football Club は初の全国大会の舞台へ戦いました!

毎年の行われる ComfortableNoise x Pivo! Challenge Cup と言う大会、今回 U-11 カテゴリーはワイルドカード(推薦チーム)として決勝大会へお誘いいただきました。

 

普段に国内多くの施設に開催された予選大会に優勝しないと決勝大会に参加出来ないとの厳しい条件がありましたが、Tomas Happy Football Club はフットサルを真剣に取り組むとの認知されて、ワイルドカード与えてくれました主催者の方に感謝致します。

 

 

それとも、本当に「全国」と言う雰囲気ありました。

茨城県取手市に開催され、東北・関東・中部・近畿より32チームが参加しました。その中主なにはフットサルプロクラブのアカデミー、歴史があるフットサルクラブやスクール、そして選抜チームばっかり。

Tomas Happy Football Club は5年2人、4年3人、3年6人、2年1人との構成でチャレンジしました。いつも言ってますが、フットサルやサッカーで年齢は関係ない。こそ、フットサルで身体が小さい選手でも強くなる可能性が高いです。

なので不安せず、積極的にプレーしたかったです。

 

1日目の予選リーグ、上位2チームは決勝トーナメント、3位 & 4位チームは交流戦へ。明確のルールで当たり前の目標は「決勝トーナメントへ」。来年度より Tomas Happy Football Club にて活動ごととして大きな目標 & 小さい目標を設定したいと思います。
1試合目、現在私はアナリストやらせていただいて Tachikawa Athletic FC、そして日本代表の上村充哉選手が育った夢いなフットサルクラブ、京都府の Gatt2008。

 

緊張感と昔かた引き続けてしまう課題を解決できず、最悪のスタートで4分で0-4。しかし、その後を少し落ち着いて、Tomas Happy FC のコンセプトを意識に実施してみて、相手の弱点を狙って得点を取ったり、チャンス作ったり、OF から DF へ早めに切り替えたりけど 2-6 敗北で試合終了。

 

2試合目は良い選手いっぱい(私のお友達のフットサルクリニックへ定期的に参加してくれる)、フィジカルが強い埼玉県草加市のクラブ。

相手 Pivot の背負える & フィニーシュで0-1ビハインドになってけど個人ミスを意識に防ぐ、バックドア、Fixo 攻撃へ参加、カバーリングチェーンで DF から OF とのコンセプトを実施し、見事 3-1 の勝。全国大会の基準で初勝利!非常に嬉しかったです。

 

そして、ラストの試合。得失点差で勝てないと決勝トーナメントいけないと言うシチュエーション。相手は愛知県の Robogato フットサルクラブ。

 

相変わらず相手に先制点を許してしまったが、ゲームプランに対して役割を理解し、そして素晴らしい努力で 2-1 逆転出来て、追加点のチャンスもありました。

そして残り90秒でセットプレーかた失点。。。ミスがあったけど正直に言う、相手のアクションが良かったでした。
その後まだゴール決めるチャンスがあったけど引き分けで終わり。。。子供たちの涙が止まらず、私も非常に悔しいだったけどそこまで素晴らしく戦ってるチームになって良かった。

東京から応援、サポートしてくれた保護者の方々に感動的なプレー見せてくれる経験は絶対に将来と繋がってると思います。

翌日の交流戦で改めて課題(コーチ & 選手、個人 & グループ、理解力 & 技術)を感じて、これから向き合う方向性の矢印だ。

ただ、相手(ちなみに、静岡県・長野県・東京都のチームと対戦できて非常に嬉しいです)にリスペクトしながら私たちの基準を保つ能力は必要です。やはり1日目と2日目のプレー質の差が広すぎる。たくましいメンタルを作らないと成長がかぎられてしまう。しかし、責任者は私(代表、監督、コーチ)です。

もっと上手くやります!約束です。

 

そして、午後のイベントに移動はチームの引率。

そこで一緒に時間過ごしたり、遊んだり、話したりチームボンディングが良くなってきたと思います。

まだまだ若いクラブですが、この重要な経験をたくさん与えたい!いつか同じ全国の舞台に戻れるように頑張りましょう!

 

Tomas Happy Football Club は選手募集しております。

無料体験は可能ですので高い質のコーチング受けたい選手、たくさん試合と大会にチャレンジしたい選手はぜひ、お問い合わせください。

 

友だち追加

Tomas Happy Football Club は2025年度に向けて、様々準備しています。

来年度から現在よりもっとプロフェッショナルアプローチをしたいと思って、他のクラブと差を付け、自分の分析能力を活かせる環境を作るは一つの目標です。

 

その中、2月明けでヨーロッパで有名なアカデミー良く使用する Footbar データセンサー体験頂きました。

 

既に日本でも販売されている!

 

当日、コーチ陣はもちろんですが、子供たちも盛り上がりました。限られてる台数と時間の中で試したい、プレーやってみたい、スコアを見たい!との声がたくさんあって、やはりデジタル時代なのでサッカーの世界でも電子機械を使用すると雰囲気が変わると感じました。

 

データ項目と測定の正確さも満足し、10台セットを購入確定にしました。

持ちやすいケース付き、プロフェッショナル的な印象でした。

 

正式の使用は2025年度からですが、今月では体験と様々な工夫をお試し。

練習でも、試合でも、サッカーでも、フットサルでもアプリ内に設定たくさんある、環境に合わせて AI が適切なデータを図ります。

私の中にパス回数、ボール保持時間、そして運動していた時間との項目は一番有意義だと思います。

練習のデータです。

 

試合のデータです。

 

アプリ内容として、どの立場のユーザーでも理解できるデータがあります。選手、保護者、指導者誰でもに対して便利なツールです。

当然一回だけ見て参考になるかも知れないが、意図的に長時間(3ヶ月、6か月、12か月)で特徴 & 改善点を見つけて、フィードバック出来るように仕組み作りたいと思います。

来年度のステップアップを非常に楽しみにしております!

新規メンバー募集し、ご興味ありましたらぜひ、お問い合わせください。

友だち追加

 

今回、とても嬉しい情報をお届けします。

Tomas Happy Football Club 所属の2年生ミナト選手は Shonan Bellmare のスーパークラス、Machida Zelvia のスペシャルクラスのセレクションをチャレンジし、両方とも「合格」!!!

 

現在、Tomas Happy Football Club にレベルが高いサッカー・フットサルスクールやアカデミーに通ってるメンバーの数人がいますし、J-League クラブのセレクション無しのスクールに行ってるメンバーもいるし、スペインのプロクラブのアカデミー(カンテラ)に活躍している選手もいますが、セレクションがある J-League の関係として初めてです!

本当におめでとうございます!

※両方ともスクール形式のでミナト選手は Tomas Happy Football Club にて継続で所属してます。

 

当たり前ですが、J-League クラブの下部組織のでセレクション受ける子供が多く、レベルが高くて、厳しい環境。

それでもミナト選手のポテンシャルを認めて、私にとって非常にうれしく思います。

 

 

ミナト(現2年生)は完全にサッカー未経験者として、2023年6月より Tomas Happy Football Club に入会してくれて、そこから成長に向き合ってたくさん経験を積み重ねて、出来ることが増えてます。現5年のお兄ちゃん(ハルト選手)のきっかけで当クラブにサッカー初めてみたい、今でも目の前がある大雨の体験。

びっしょ濡れでも積極的に身体を動かして、ファーストインプレッションでも「良い選手になる!」でした。

特徴として、スピードパーフォマンスが得意、ボール触るセンスがあり、そして 1vs1 & シュートが大好きのでとても良いベースです。

そして、Tomas Happy Football Club のトレーニングメゾット、プレーモデルでオフ・ザー・ボールポジショニング、動き出すやポジショニングの役割を少しずつ理解して、ボールに関わる方法を高めてる。

そのため、ピックアップメンバーとして U-9 と U-10 の相手まで対戦し、小さい身体からスピード & 技術を使用して、パワーがある大きな相手に対してどうやってプレーすればいいとのことを学んでいるミナト選手。

ちなみに、1年生の時にミナトは GK として良くプレーしてくれました。当クラブの定期的に開催するの GK 専用トレーニングでコーディネーション、敏捷性を上達し、今 FP として柔軟な身体がミナトの強みです。

ミナト選手の成果をお祝いするの時にいつもサポートしてくれてる保護者の方に感謝を伝える忘れずに!これからもたくさんのご対応は必要になると思いますので引き続き宜しくお願い致します。

 

Tomas Happy Football Club の U-8 カテゴリーで人数が多くないけどミナトと同じぐらいレベルのチームメイトばっかりので今後をとても楽しみです。

当クラブのポリシーとして、J-League クラブのスクールやアカデミーのセレクション可能です。ミナト選手はいつか上記のクラブのアカデミーに入れるように応援とサポートを尽力してまいります。

 

Tomas Happy Football Club に関してご相談ありましたら、お気軽にお問い合わせください。

友だち追加