新潟ヒルクライム2018 day-1 TTレースレポート | 止まると死にます もえまぐろ

止まると死にます もえまぐろ

止まると死にます
回遊魚のような生き方をしているわたしの日常

新潟ヒルクライムday-1のタイムトライアルレースに参戦してきました〜!


大会のようすはこちら



以下、レースレポートです。

レースは午後からだったので、午前中は温かい湯に浸かってゆっくり過ごす。月曜日からあった両ふくらはぎのハリは、神の手マッサージャーのおかげで施術を受けた翌日にすっかり消えた。


12:20 会場着、バイク準備
13:20 外でアップローラー(未遂)
14:45 出走


day-1は1.6km、400mバンクを4周するタイムトライアルだ。

【目標】
2分30秒ぎり

1.6kmのタイム計測は自身初であったが2年前に2km 2:50 という記録があるので、それを目安に目標を立てた。

【リザルト】
女性1位  2:13.760  (43.06 km/h)


リザルトが小さくてみづらいですが、女性でもアベレージ35km/hを超える方が続出する、非常にハイレベルなレースでした。

【展開】
スタート前は深呼吸して身体に酸素を行き渡らせる。集中力を高めます。

3人出走。1.2番手の選手が5〜10秒おきに走り出す。わたしは3番手で最後方からスタート。
150〜200mほど軽くダンシングして、スピードに乗せる。
 
ロードレーサーにとって1.6kmは短い。でも全力でモガクにしては長い。
なので、入りは抑えめにして後半に向けて上げていくイメージが大事です。

前方投影面積を狭くするために、脇をしめてしっかり前傾を取る(つもりが全然とれてない)。こうなることはわかっていたのでDHバーを本当は使いたかったけど準備不足。

余裕すぎないかな?というくらいのペースで一周を終え、2周目に突入。ここで前走者を捉える。



photo by studio F(t)

3周目の第4コーナーでようやく1走のEriちゃんを捉える。流石、昨年3位の実力者だけあって、捕まえるのに時間がかかりました。



ホームストレートで抜き去り、ラスト周回へ。
ケイデンス上げていきたい気持ちはあったけど、維持するくらいでゴール!

2:13.760
1周ごとのラップタイムは36-32-33-33でした。


【振り返り】
ゴール後出し切った感があまりなく、息はそんなに乱れてなくて筋肉もビリビリこなかった。
出し切れたのかなぁ…と不安になったけど、権瓶さんには「追い込んでたね!」と言われたし、周囲にも良いタイムだったと言われたのできっと監督が言ってた
「うまく走れたときは、辛くない」状態なのかなと思うことにした(笑)


【機材】
ブリジストンのピストレーサー。昨年から愛用しています。リアはコリマのディスクにフロントはMAVICのディープリム。ギアは51-15。ちょうど良かったです。

走ったあとはインタビューに応えるなどしました(*^_^*)



F(t)女子部からはゆっこさんもTTに参加。
順位のつかないOPN参加の選手(わたしとガールズケイリンの黒河内選手)以外では、一番時計で見事優勝しました!!

詳しくゆっこさんのブログにて。

優勝商品イェーイ(*^_^*)
来年は賞状ください!!!

ゆっこさんの走り方は本当に上手で最後まで垂れずにイーブンペースを刻めていました。
この2週間、しっかり頑張ってきた成果だと思います。

ゆっこさんの頑張りももちろんなんですが、それと同じくらい頑張っていた影の功労者の写真で、今回はレポートを締めくくりたいと思います。





なんか、シュールwww