子どものモノが出てきた時の対処方法について | 生前整理・遺品整理・整理収納「とまり木」たからぎたみのブログ【明石・阪神間・大阪・姫路】

生前整理・遺品整理・整理収納「とまり木」たからぎたみのブログ【明石・阪神間・大阪・姫路】

笑顔でほっこりおかたづけ「とまり木」代表。一人ではなかなか片付けられない方を応援します!無理なくすんなりモノが減らせるサポートをしております。あなたも家族もハッピーになるお片付けをしてみませんか?500件以上の経験を持つ私がサポート致します。

とまり木 生前整理 明石

blogの掲載は許可を頂いております。

 

 

継続サポートのお客様宅です。

布団の定位置が決まりました!

今までは家のあちこちにあったお客様宅です。

 

 

家族の人数が変わった時は見直し時ですよ~ビックリマーク

子どもさん達の布団の見直し

客用布団の見直し

 

 

寝具って種類が多いですよね。

私たち日本人は季節によって使い分けます。

押し入れに収納していらっしゃる方が多いですが・・・

 

 

このお客様の場合は

寝室横にある大きウォークインクローゼットがあり

そこにあるスチールラックに収納することにしました。

 

 

右差しYoutubeハピカタチャンネル開設しました

 

右差し 生前整理とは?

右差し 片づけ収納サポートのお知らせ

 

 

 

昼食をご用意くださいました音譜

 

 

ほとんどの現場では自分で用意したモノを食べますが

(大抵はコンビニで買います)

たまにご用意下さるお客様がいらっしゃいます。

そのような時には喜んで頂戴しておりますウインクラブラブ

 

 

とまり木 生前整理 明石

 

 

卵が好きな私ですが中には何と・・・

鰻がたっぷり入っていました~びっくりビックリマーク

とっても美味しかったです。

 

 

さて午後からも張り切ってお片付けスタート音譜

 

 

とまり木 生前整理 明石

 

 

衣類の整理もどんどん進んでいらっしゃいます音譜

今回のお片付けで衣類は半分以上手放されました。

特にお子様のモノはどんどんご処分されました。

 

 

何となくそのままにしている衣類ってありませんか?

昔クラブで着ていたスポーツ関係の服

その時の流行で買った服

サイズアウトしている服

 

 

さて、あなたの家にはそのような衣類が

まだどこかに残っていませんか?

まずは勝手に捨てたりはせずに・・・

子どもに聞いてみる

 

 

こんなのが出てきたけどどうする?

今家の片付けをしているので

この機会にどうするか考えてほしい~

 

 

置いておくならこれからは自分で管理してほしい~

ずっと忘れていた服だから減らしてほしい~

 

 

等のようにまずは知らせてから

親としての提案や希望を伝えるのがいいと思います。

私はこのようなアドバイスをする場合もあります。

 

 

段ボール等に息子さんや娘さんのモノをまとめる。

箱の見えるところに大きな字で記入する。

例えば・・・

「太郎の衣類」

「花子の思い出のモノ」

「次郎の本」

 

 

そして子ども部屋に置いておく。

時間がある時に確認してねと伝える音譜

 

 

一緒に住んでいなかったら

写メをしてスマホで子どもさんに見せる音譜

あるいは近いうちに帰省するのが分っていたら

来た時に忘れないように見せて下さいと。

 

 

そのままにしておくのはおススメしませんあせる

お片付けで子どもさんのモノを見つけたなら

何かしらの次へのアクションを起こしましょうね。

 

 

見つけた時がチャンスです!

前に進む絶好のタイミングですからね~

理想的なステップはこの段階です

 

 

まとめる

明記する

知らせる(見せる)

管理を任せる

アドバイスや希望を伝える

 

 

今日のブログがあなたのお役に立ちましたら嬉しいですドキドキ

どうぞ素敵な週末をお過ごしくださいませ。

 

 

 

 ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤