グローバルフェスタJAPAN2011 | ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

硬軟取り混ぜた種々雑多なネタについて書いてみようかと思います。
全くまとまりがないと思うけど、それが自分らしさということで。。。

10月1日(土)・2日(日)に東京・日比谷公園で、「グローバルフェスタJAPAN2011」というイベントが開催されます。

今年のテーマは
絆~私たちはつながっている 世界は日本とともに。日本は世界とともに。
入場無料、イベント盛りだくさんです。

フィールドイベントとメインステージの情報について、サイトの記事を下に貼り付けます。
サンドウィッチマン、藤原紀香などのタレントも出演します。

各ゾーンでは、海外協力を行っているNPO法人(紹介を読むだけでもたいへんな位くらいたくさん!)を中心に、さまざまな出展がされるようです。

東京にいると、こういうイベントが近くで行われるのがいいですね。(私は千葉ですが。)
私も日本にいたら子どもを連れて行きたいところです…。

興味がありましたら、サイトでご確認ください。
http://www.gfjapan.com


フィールドイベント

当日は、たくさんのイベントが催されます。

<日比谷公園を「絆」の絵で埋め尽くそう!プロジェクト>
東日本大震災では世界中から温かい支援の手が、世界各地の子ども達から何千もの絵画やメッセージが寄せられました。女川と飯館、野蒜の児童たちはがんばっている姿を伝えよう、と「私の10年後」を描いてくれました。東京の子ども達の絵もあります。
今年の日比谷公園は、それらの絵で埋め尽くされます。是非、皆さんも「絆」を感じに足を運んでみて下さい。そして、「ありがとうを世界に伝えよう」コーナーであなたも是非「絆」をつないでみて下さい。


世界中からの支援の絵やメッセージを展示する「絆の道」コーナーが、会場内芝生広場に設置されます。
「ありがとうを世界に伝えよう」コーナーでは、世界の言葉であなたの「ありがとう」を映像で発信します。



メインステージ

<メインステージ:10月1日(土)プログラム>
時間 プログラム内容

11:00~12:00
やってみたい!ボランティア
東日本大震災復興支援に取り組むサンドウィッチマンをはじめ、震災被災地や開発途上国でボランティア活動をされた方を招き、色々なボランティアのカタチを紹介します。あなたにぴったりなボランティアがきっと見つかります。
ゲスト:サンドウィッチマン(11時~11時30分出演)他

12:00~13:00
CSRグッド・プラクティス
国際協力の分野においてCSR活動を行う企業のお話しを伺います。なぜCSRをやるのか、企業のコンセプトとCSRをどう位置づけるのか、CSRのもたらす企業本業への影響、などについて議論します。(※CSRとは、「企業の社会的責任」の意味で社会貢献活動を含みます)

13:00~14:00
道端ジェシカが出会ったネパール
ファッション誌等で活躍する人気モデルのジェシカさんが「なんとかしなきゃ!プロジェクト」のメンバーとして9月にネパールを訪問。難民支援や国際協力の現場を、フリーキャスター伊藤聡子さんの司会でレポート。

14:00~15:00
地球VOCE 藤原紀香トークショー
日本が行っている国際協力の現状や、関わっている方々をご紹介するTV番組「地球VOCE」のメイン・ナビゲーター藤原紀香さんを迎えて、東日本大震災後の世界との絆を考えます。(※「地球VOCE」は毎週金曜日21:54よりテレビ東京にて放送中)

15:00~16:00
モーニング娘。と一緒に学ぶ国際協力
モーニング娘。とODA?
3人のメンバー(鞘師里保・新垣里沙・譜久村聖)が外交官先生を迎えて、大張り切り。ハチャメチャトークに大笑いしながら、国際協力について楽しく学ぶステージです。

16:00~17:00
アンダーグラフ LIVE
世界の子供達にワクチンを送る活動の支援や、ハイチ大震災チャリティーイベント出演など様々な国際協力支援活動に参加しているアンダーグラフ。「絆」を感じるメッセージと、スペシャルなLIVEをお届けします。

<メインステージ:10月2日(日)プログラム>

10:00~11:00
UNHCR難民映画祭
「ひとりの人生。ひとつの物語。」
映画を通して世界の難民・避難民について考えます。都内で実施されているUNHCR難民映画祭上映作品より、「ひとりの人生。ひとつの物語。」を上映します。(日本初上映/制作:UNHCR/スイス/2011/50分/ドキュメンタリー)

11:00~12:00
ゴスペルLIVE
歌声とリズムが心をつなぐ
ゴスペル教室を通じて国際協力につなげている団体による合同ゴスペル・コンサートを開催します。ご来場者にもコーラスとリズムで参加していただける、ゴスペルの入門ライブステージです。出演:NGOゴスペル広場、CHOUB(シューブ)

12:00~13:00
緊急レポート:アフリカの角は今
60年に一度の大干ばつによる飢饉に襲われたソマリアやケニア等の国々。1200万人を超える人々が支援を求めています。最新の映像とともに、WFP、UNHCR、JICA、日本のNGOとともに現地情報をレポートします。

13:00~14:00
チャリティーラン閉会式
「走ることを通じて国際貢献を」を掲げて18回目の開催となるチャリティーランの閉会式。参加費の内経費を除いた全額が海外で活躍する日本のNGOの活動を通して現地に届けられます。今年の寄付先は、(特活)日本国際ボランティアセンター(JVC)のガザ地区における子どもの栄養改善支援事業です。(※ランナーの参加受付は終了しています)

14:00~15:00
地球VOCE ルー大柴トークショー
日本が行っている国際協力の現状や、関わっている方々をご紹介するTV番組「地球VOCE」。今年7月に独立したばかりの南スーダンに取材に行かれた「ルー大柴」さんを迎えて、国作りを支える日本人の活躍についてお伝えします。

15:10~16:40
地球のステージ「東日本大震災と国際協力」版
途上国の支援と東北地方被災地支援で活躍する医師・桑山紀彦さんが、歌、音楽、映像で展開するコンサート「地球ステージ」。後半はフリーアナウンサーの高柳恭子さんの司会で、NGOの方や国際協力レポーターの方を交えたトークを展開。