奈良のお土産 みむろのもなか・奈良屋の奈良漬 | ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

硬軟取り混ぜた種々雑多なネタについて書いてみようかと思います。
全くまとまりがないと思うけど、それが自分らしさということで。。。

昨日、奈良からの帰りに、JR奈良駅で自宅にお土産を買って帰りました。

ひとつは、「みむろ」のもなか。
奈良の銘菓として伝統のある有名なお菓子です。

http://www.begin.or.jp/mimuro/index.html

ブログ記事にするためにちゃんと調べたら、会社名が「みむろ」なのではなく「株式会社 白玉屋榮壽(しらたまやえいじゅ)」という会社なんだそうです。…初めて知りました。

桜井市の三輪にある会社で、1844年創業だそうです。

甘すぎず、やさしい味のもなかです。娘と私は美味しいと食べました。

あんこの和菓子があまり好きでない妻は、「まぁ…、もなかだ。」との感想。
→ま、それは正しいですが(笑)


お土産のもうひとつは奈良漬。

東大寺の参道にある 森奈良漬店 の奈良漬を以前に買ったのですが、お酒の味が強過ぎてあまりうちの好みではなかったので、素通りして駅で買おうと決めました

実家の近くの近鉄百貨店橿原店に入っている「山崎屋」(近鉄奈良駅近くの東向商店街にお店があるようです)の方が甘くて我が家の好みなのですが、JR奈良駅のお土産物屋さんには売ってませんでした。

そこで売っていたのは「奈良屋」の奈良漬でした。どんな味かよくわからないまま、これを買って帰ることに。

で、食べてみると・・・。

美味しい!
山崎屋よりもあっさりした味で、妻の好みにも合いました。

奈良県の人間もそんなに奈良漬を食べる訳ではないですが、でも他府県の人に比べたらやっぱり食する機会は多いようです。私も、たまには奈良漬が食べたくなります。

妻に言わせると、最初に食べた奈良漬が好みでなかったら二度と食べようと思わなかったに違いないけど、何度も買ったりもらったりして食べる機会が多かったから、店によって味が違っていて自分の好みの奈良漬があることがわかってきたと。

奈良屋さんの奈良漬が、今までで一番、我が家の口に合うようです。

http://www3.kcn.ne.jp/~naraya/


実は今回、買い忘れた奈良のお土産(食べ物)があるのですが、それはまたいつか紹介します。
(もったいぶって。)