昨日のNHK「おはよう日本
」で、東日本大震災の被災地で津波に飲まれたり、地震で壊れたりした家から見つかった写真を修復して持ち主に届けようという活動が紹介されていました。
紹介されていたのは、大阪市東住吉区のNPO法人「ハートフレンド」さんでした。
ハートフレンド:
http://www.netz.co.jp/heart-fd/index.html
失った写真は、どうしてももう二度と手に入らないものです。
諦めていた写真が手元に戻ってきたら、被災者の方にとってどんなに嬉しいことでしょうか。
写真って、うれしいとき・楽しいときに撮るものなので、ボランティアでこの活動をされている方にもその喜びが伝わってくるようで、それだからこそなおさら、写真の持ち主が無事でおられること、そして写真がその持ち主に返却されることを願いながら、作業をされているとことでした。
大量の泥だらけの写真が大阪まで宅配便で送られてきて、それをきれいに洗浄・乾燥して整理し、また被災地に送り返すそうで、被災地から遠く離れた大阪でこんな素敵な支援活動ができることも魅力だと思いました。
同じような活動を全国で行っていないか、ざっとGoogleで調べてみました。
そのリストを掲げておきます。
網羅的ではないし、今も続けておられるかどうかはわかりません。
また、リンク先は個人のブログや法人などばらばらです。
ご興味があれば、リンク先にお問い合わせください。
北海道上川郡東川町
http://fotofes09.exblog.jp/15894731/
宮城県気仙沼市
http://ameblo.jp/kcberry/
宮城県山元町
http://jsis-bjk.cocolog-nifty.com/blog/
宮城県仙台市
http://www.ssvc.ne.jp/
福島県相馬市
http://d.hatena.ne.jp/somasaigai/
羽田・横浜鶴見市場・表参道
http://www.photo-takano.jp/heart-project/
静岡県袋井市
http://suzuya.hamazo.tv/e2985987.html
静岡県掛川市
http://shien-kake.bbs.fc2.com/
大阪市
http://www.netz.co.jp/heart-fd/index.html
岡山県倉敷市
http://mobileteam-r.org/kvc/
それから、富士フイルムさんが、「写真救済プロジェクト」を立ち上げ、活動されています。
http://fujifilm.jp/support/fukkoshien/?link=n2u
汚れてしまった写真の修復の仕方について、各地の「写真洗浄窓口」に相談できるそうです。
写真を愛する会社として、素晴らしい取り組みと思います。
写真洗浄の被災者支援に興味のある方は、ご近所に活動している団体がないか、この「写真洗浄窓口」にお聞きになると何か情報が得られるかもしれません。
ついでに・・・、
これを機会に、今やデジタル写真がほとんどだし、大事な写真はインターネット上の写真共有サービスにでも置いておくべきだなぁと感じました。無料だし。
地震や津波でなくても、火事で失うこともあり得ますしね。
ハードディスクからDVDなどにバックアップを取っていたとしても、同時に火事でやられれば同じです。
私はちょっとだけ Zorg を使っていますが、思いつきで共有した程度です・・・。
以下のサイトをご参考に。
All Aboutの記事 「おすすめ写真共有サービス」(2009年4月)
http://allabout.co.jp/gm/gc/1462/
サービス比較表(2010年12月)
http://atasinti.chu.jp/photo/