どーも、こたんです。



サムネイル
 

私はこんな人です。
▼ 30代サラリーマン
▼ 関東在住の5人家族
▼ インデックス投資
▼ 資産2000万達成
▼自己紹介はこちら


私は現在、資産1億円と配当月20万円を目指し、資産形成してる一般男性です。


 


今回は、小学校低学年の長男の習い事とその費用、全国平均等との比較、について話します。



​早速、見ていきましょう!

サムネイル






  小学校低学年の長男の習い事​


 うちには3人子供がいますが、長男はそれなりに習い事をしています。通っている習い事と頻度、月謝は下記のとおりです。


習い事一覧

  1. スイミング(月4回、月1万)
  2. 英語教室(月4回、月8000円)
  3. 工作教室(月2回、月3000円)
  4. 囲碁教室(月1回程度、無料)

合計 月21,000円(年間252,000円)



 これが高いか低いかはわかりませんが、周囲のパパ友たちを見ると、多いとは感じていません。知り合いには、プール、体操、サッカー、テニス、英語など複数掛け持ちしている子も複数人います。おそらく月6万(年間70万)近いかと…



各習い事の所感


スイミング

 スイミングは保育園のお友達繋がりで始めました。最近はあまり行きたくないようで、平泳ぎが終わったら辞めようかと話しています。場所が少し遠いのと、月謝が年々高くなっているのが難点なので、他にやりたいことがあれば、やめてもいいかなと思っています。


英語教室

 英語教室は近所にあって、妻も通っていた昔からある英語教室です。英語に慣れることを目的に通ってるので、特段上達はしていませんが工作やゲームで遊んだりして楽しんでるようです。お友達もできて、いつも楽しそうに帰ってきます。


工作教室

 長男は工作が好きなので、近所で探して見つけた工作教室に通っています。先生が教えてくれるのではなく、材料や道具が使い放題で自分で自由に創作するというものです。先生はいつも見守っています。いつも独創的なものを作っており、楽しくやっています。月2回は少ないので増やしてあげたいのですが、妻はあまり乗り気じゃないです。


囲碁教室

 近所でたまに囲碁教室を開いてくれるので、それに参加しています。年に一回市で行う囲碁大会にも今年参加しました。最近はスイミングをやめて本格的な囲碁教室に通いたいと言っているので、最近いくつか体験に行ってるところです。少し遠いのが難点ですが、楽しそうなので検討してます。



  全国平均と比べてどうか


 息子の習い事費用が高いのか低いのかわからないため、文部科学省の子供の学習費調査の結果で比較してみようと思います。


学年別の習い事費用

 学年別の年間習い事費用(円)が下の図です。小学校低学年は20〜23万円程度なので、息子の習い事費用は平均より少し高いという結果となりました。

  • 学年が上がるほど、習い事の費用は高い
  • 高校受験前の中3は人生で最も習い事費用が高い

 これから子供達が成長していくとどんどんお金がかかりそうですね…汗





 せっかくなのでもう少し調べてみました。



人口規模別の習い事費用

 人口規模別の習い事費用(学校外活動費)が下の図です。小学校6年間または,中学校3年間それぞれの平均です。

  • 人口規模が大きいほど習い事費用は高い
  • 100万人以上の大都市では、実に平均の約1.5倍の年間37万
 これと比べると、息子の習い事費用は平均より低いと言えます。





親の年収別の学習費用

 親の年収別の学習費用が下の図です。学習費は学校教育費と学校外教育費(習い事費用)等の合計なのですが、傾向は見れると思います。

  • 年収が高いほど費用は高い
  • 人口規模が大きくなると、平均年収も上がるので習い事費用も高くなる(推測)

 これと比べると、息子の習い事費用はそこまで高くないと言えます。


🔹小学校(公立は実線)


🔹中学校(公立は実線)




  最後に


 子供の習い事費用の平均は色々なところで目にしますが、少ないと感じていました。なぜなら私の周りは我が家よりも多くの習い事をしている家庭が少なくないからです。

 色々なデータを見ると、少し解像度が高くなるので、これからも自分でしっかり調べていきたいと思います。



サムネイル
 

​平均より下ならOKと言うわけではないですが、親としては、子供達の意思も確認して、なるべく色々な体験をさせてあげれればと思います。



ではまた