プラクティス -1168ページ目

新刊発売『ディベートで超論理思考を手に入れる 超人脳のつくり方・増補版 DVD付』

苫米地博士の新刊のお知らせ♪
o(〃^▽^〃)o

2011年5月6日発売です!

今なら、「アマゾンキャンペーン」も。
http://www.maxpec.net/maxpec/campain1.html

アマゾンで、ご購入のお客様から抽選で1名様を、ドクター苫米地ワークスに無料ご招待。
そして15名様を、非公開の「出版記念特別イベント」(日程未定)に無料ご招待。
応募期間: 2011/5/3(火)19:00~5/13(金)19:00
応募は、amazonで注文して、その注文確認メールを転送するだけでOK。

ディベートで超論理思考を手に入れる 超人脳のつくり方・増補版 DVD付/苫米地 英人

¥1,575
Amazon.co.jp

ディベートで超論理思考を手に入れる

¥1,575
楽天

ペタしてね

会心の一撃


会心」の続き。

会心とは、期待どおりにいって満足することです。

中でも「会心の一撃」は最高です。

何が良いかって、言葉の響きが良い(笑)。

「会心の一撃!」

って感じです(笑)。


で、前回、なぜ数字の話をしたかというと、

数字を使えると、「会心の一撃」が出る確率が飛躍的にUPするからです。

数字というと、どうしても算数や数学の計算を連想してしまう人も多いと思います。

でも、心配は要りません。

なぜなら計算はしないからです。


ここで言いたいのは計算する数字ではなく、縦、横、高さ、という数値のことです。

タンスに入る収納ボックスを買うのに、縦、横、高さ、という数値を知っているのと、知らないとでは結果が大きく違います。

もちろん、知っている方が、ピッタリはまって、YES! という「会心」が出る確率が大幅に上昇します。

そのために必要なことは、予め数値を調べておくだけ。

面倒な計算はいっさいありません。

でも、効果は絶大です。


洋服なら、肩幅、袖、身丈、などを知っておくこと。

この数値を無視すると、デザインは良いのに、いまいち似合わないといったことがあります。

逆に、無地のTシャツでも、数値がバッチリ合っていれば格好良くみえるものです。


このように、同じ値段、同じ手間をかけても、数値を知っているか知らないかで、

「会心の一撃」が出る確率が大きく変わります。


もっと言えば、このちょっとした手間を端折ると、「会心の一撃」どころか、

「痛恨の一撃」を、逆に食らうことさえあります。

タンスや洋服の例で言えば、

良いと思って買ったけど、入らなかった!

という場合です。

これは、痛い、痛すぎる。

だから、数値を知るというのは、「会心の一撃」を出すだけに留まらず、

「痛恨の一撃」を防ぐ効果もあるのです。


適当に目分量で収納ボックスを買ってくる人は、

まぐれで「会心の一撃」、よく「痛恨の一撃」を出します。


数値を把握して、収納ボックスを買ってくる人は、

「会心の一撃」を連発し、「痛恨の一撃」を出すことは、まずありません。


人間という生き物は面白くって、

仮に、自分は数値なんて適当で良いと言う人が居たとしても、

もし、他人に買ってきてもらうとしたら、

きちんと数値を調べる人に頼むのです。

これは金額が高ければ高いほど顕著です。


これは何を意味するかというと、

「適当な人でさえ、仕事は、適当にやらない人を選ぶ」

ということです。

もっと具体的に言えば、

「数字に適当な人でさえ、仕事は、数字にしっかりした人を選ぶ」

ということです。


つまり、お客さん側から見れば、仕事の出来る出来ないは、

計算能力ではなくて、数値を把握しているかどうかが大きいのです。


スーツを新調する際に、ろくに調べもしない店員より、

一度、測ってくれる店員の方が親切なのです。


これは物が、何だろうが一緒です。

家電なら消費電力や寸法。食品ならカロリー、栄養価などがあるでしょう。

またパソコンだったら用途に適した性能という数値があります。

体なら、血圧、脈拍、心拍数、血糖値など。

仕事に関係ある数値というのは、沢山あるのです。


ぶっちゃけ、数値を知らなくても仕事は出来ます。

だから覚えなくていい、面倒くさいと思う人が居るかもしれませんが、

お客さんにとっては大いに関係あって、その情報は役に立つのです。


短期的には見えてきませんが、長期的には、

お客さんは、数値を知らない人より、知っている人を選ぶ、

ということを頭の隅に入れておくと良いでしょう。


ここからはちょっと奥義ちっくな話。


何かする時に「会心の一撃」をイメージしてみてください。


「会心の一撃」を出すのに必要な智慧が見えてきます。


「会心」とは、期待どおりにいって満足すること。

タンスと収納ボックスが、バッチリはまって、

「YES!」(°∀°)b

という感じです。


タンスの数値を知り、収納ボックスの数値を知れば、百個買って、百個ともピッタリ。

「会心の一撃」の連続です。


「敵を知り己を知れば百戦して危うからず」なのです。


ペタしてね
読者登録してね
$苫米地プラクティス-クリックで救える命がある。
↑We act for world peace.↑

5月3日21時 苫米地英人 出演 Ustream 「震災後のメンタル」

・録画版 第1部
http://www.ustream.tv/recorded/14450473
・録画版 第2部
http://www.ustream.tv/recorded/14451458


博士が5月3日21時から、Ustreamにで、

「震災後のメンタル」について語ります。

以下、お知らせです。



【震災復興緊急特番】UstreamTV

『苫米地英人博士に聞く!
 震災後のメンタル:特別ゲスト久瑠あさ美(1部)、ニッポン復興計画(2部)』

◆配信日時:2011年5月3日(火)21:00~22:40
◆配信ULR:http://www.ustream.tv/channel/8129056

 3月11日に発生した東日本大震災により日本全体が未曾有の危機に陥っている中、明るいニッポンの未来を創るため、機能脳科学の世界的権威である苫米地英人博士に、第1部では震災後の日本人のメンタルについて(特別ゲスト 久瑠あさ美)、第2部ではニッポン復興計画についてお話しを伺う特別番組です。

◆メインゲスト : 苫米地英人博士(1部、2部)
◆特別ゲスト : メンタルトレーナー 久瑠あさ美(1部)
◆司会     : 田島大輔、青山 龍
◆内容:
第1部:震災後の日本人のメンタルについて
→大震災の直接的、間接的な心理被害について
→大きな困難からの夢や理想を実現する方法について
→間接的被災者(東京近郊在住者等)のメンタルにおける留意点
≪ツイッターからの質問コーナー≫

第2部:ニッポン復興計画について
→原発の現状と今後のエネルギー政策について
→地デジ化の問題点について
→国の仕組みの見直しについて
→我々ひとり一人が取るべき行動とは
≪ツイッターからの質問コーナー≫

(内容は当日変更となる場合がございます)

■配信ULRはこちら

http://www.ustream.tv/channel/8129056

ペタしてね

読者登録してね