プラクティス -1166ページ目

新刊発売『利権の亡者を黙らせろ 日本連邦誕生論』

苫米地博士の新刊のお知らせ♪
o(〃^▽^〃)o

2011年6月14日発売です!


緊急出版! ポスト3・11世代の新指針
「フクシマ」が暴いた政官民マスコミの癒着と利権をこうして壊せば、日本は変わる! 驚愕の世界人脈を持つ脳機能学者・カーネギーメロン大学博士「ドクター苫米地」が独自の情報から練り上げ、民主党にも提案中の日本改革プラン一挙公開です。

政治家、官僚、「専門家」、電力業界とマスコミ。彼らは皆、「3・11」前に戻りたい人たち。「3・11」などあってはならなかった人たち。もう彼らには何も任せられない! 東北ニューディール政策を導入し、10年後は日本連邦にせよ。オバマ大統領を買収して対日改革要望書で政府に圧力をかけよ。そして、グーグル+フェイスブックから情報戦争の覇権を奪え----大胆だからこそ日本の問題点が浮き彫りになる、面白いからやる気になる。

言語学者から「経済格差は人種差別の結果だ」と叫んで終戦直後に衆議院議員に転じた闘う祖父・苫米地英俊の遺志を継いだ著者の会心作!

【主な項目】
◎改ざんされた「想定外」
◎東電が失ったのは電力ではなくビジネスモデル
◎トモダチ作戦の裏の真実
◎アメリカが発明した新しい戦争
◎ツイッターを操作すれば世論をつくれる
◎ソーシャルメディアが戦争を担う
◎電通を手なずけたフェイスブック
◎アメリカ国債はデリバティブを使って換金せよ
◎自分のポケットに入る650億円を守りたい総務省
◎消費税は25%が正しい!
◎大学院まで義務教育に
◎国防はインテリジェンス部隊に任せよ
◎日本版エシュロンを作れ
◎役所から官僚を切り離せ


日本人はいま2種類いるのです。
日本には変わらない人たちもいます。変わりたくない人たちもいます。それは3月10日までをぬくぬくと生きてきた人たちです。利権に群がってきたかれらにとって、3月11日はあってはいけない日です。世界を3月11日以前に戻すこと。これを最良と考え、何事もなかったかのように現状の原発を推進したい人たちです。私たちはちがいます。私たちは3月11日をターニングポイントにして、新しいものを、新しい世界を作りだそうと決めた人たちです。

ペタしてね

利権の亡者を黙らせろ 日本連邦誕生論/苫米地 英人

¥1,365
Amazon.co.jp

利権の亡者を黙らせろ

¥1,365
楽天

新刊発売『日本の盲点(スコトーマ) 洗脳から脱出する超技術』

苫米地博士の新刊のお知らせ♪
o(〃^▽^〃)o

2011年5月30日発売です!

誰も知らない情報統制国家ニッポンの危機を本書ですべて公開。

この度の地震、原発でいかに日本人が踊らされたか!?本書で明らかになります!
“人間の脳は、自分にとって重要な情報しか認識しない、脳の活動のエネルギーを節約するための手抜きシステムが組み込まれているのです。それこそが、盲点(スコトーマ)が生まれる原因です。実は政府とマスコミによる情報統制は、この盲点の原理をうまく利用しているのです。マスコミが報道することは、「この情報は重要です」というメッセージですが、裏をかえせば「報道しないことは重要な問題ではない」というメッセージでもあるのです(まえがきより)。”
日本人が支配者からどうやって洗脳されているかを、見事なまでに明らかにした本です!
本書で暴かれた19の日本の盲点! 心ある日本人必読の書。
◎「日本の論点」は「日本政府の論点」である
◎日本のジャーナリズムは死んでいる
◎電通とジャーナリズムは両立しない
◎地デジ移行で喜ぶ支配者たち
◎デフレとインフレはあってはならない
◎円さえあれば、日本経済は成り立つ
◎政・官・マスコミの財政論議は19世紀レベル
◎予算の3分の2は、国会で審議されていない
◎日本の政治は「二権分立」である
◎「テレビを見るとバカになる」は、真実である
◎開かれた司法=司法の民主化は陰謀である
◎いきなり9条改正を論ずるのは、憲法の素人
◎憲法9条を改正しても、日本は戦争できない
◎北方領土も拉致も「外交問題」ではない
◎日本とアメリカの「外交」は不可能である
◎中国はアメリカよりは付き合いやすい
◎軍備増強より確実な防衛戦略はいくらでもある
◎あなた自身の無知という最大の罪
◎大震災は危機であると同時にチャンスでもある

ペタしてね

日本の盲点(スコトーマ) 洗脳から脱出する超技術/苫米地 英人

¥1,470
Amazon.co.jp

日本の盲点

¥1,470
楽天

いつも何度でも

We act for world peace.


(携帯からのアクセスの方は、ぜひパソコンで動画をご覧ください)

「いつも何度でも」
作詞:覚和歌子 作曲:木村弓

呼んでいる 胸のどこか奥で
いつも心躍る 夢を見たい

かなしみは 数えきれないけれど
その向こうできっと あなたに会える

繰り返すあやまちの そのたび ひとは
ただ青い空の 青さを知る
果てしなく 道は続いて見えるけれど
この両手は 光を抱ける

さよならのときの 静かな胸
ゼロになるからだが 耳をすませる

生きている不思議 死んでいく不思議
花も風も街も みんなおなじ


呼んでいる 胸のどこか奥で
いつも何度でも 夢を描こう

かなしみの数を 言い尽くすより
同じくちびるで そっとうたおう

閉じていく思い出の そのなかにいつも
忘れたくない ささやきを聞く
こなごなに砕かれた 鏡の上にも
新しい景色が 映される

はじまりの朝 静かな窓
ゼロになるからだ 充たされてゆけ

海の彼方には もう探さない
輝くものは いつもここに
わたしのなかに 見つけられたから



東日本大震災 クリック募金

ペタしてね
読者登録してね
$苫米地プラクティス-クリックで救える命がある。
↑We act for world peace.↑