プラクティス -1164ページ目

新刊発売『ゆほびかGOLD Vol.11幸せなお金持ちになる本』

苫米地博士の新刊のお知らせ♪
o(〃^▽^〃)o

2011年6月29日発売です!

破けば収入がふえる「100兆ドル札」つき!
お金の洗脳支配から脱出、億万長者脳に!試した人は収入急増、資産倍増!
苫米地英人「金運アップ!100兆ドル札」…47
①目の前の1万円札を破れますか? あなたはお金至上主義に洗脳されている!…48
②定期預金は大損!歪んだ資本主義のからくりを見抜きお金はガンガン使え!…50
③お金はためずにモノと教育に投資せよ!絶対損しないドクター苫米地流投資術…52
④お金はゲームのチップにしろ! お金を「ただの紙」と思える人がお金持ちになる…54
⑤「自粛」は無用! 恐怖から脱してお金を使うことが震災後の日本の未来を創る!…56
⑥「国家予算消滅」と念じて破れば億万長者脳!付録「100兆ドル札」の使い方…58
⑦【体験】1万円札を破ったらお金が集まってきて年収3割増!新しい事業へも意欲満々!…59
⑧【体験】1万円札を破ったら医師もお金ストレスが消失!豊かで可能性に満ちた世界を実感!…60
⑨【体験】引き寄せで経営する塾は県内1の生徒増加数!息子は第一志望のメガバンク内定…60
脳機能学者・計算言語学者 苫米地英人 ほか 

ゆほびかGOLD Vol.11幸せなお金持ちになる本 (マキノ出版ムック)/山川紘矢&亜希子

¥880
Amazon.co.jp

ゆほびかGOLD(vol.11)

¥880
楽天

ペタしてね

停電時に電車は動かない

前回「満員電車でコノヤロー」の続き。

前々回「娑婆世界」では、極楽浄土は心の中にあると話しました。

満員電車で極楽浄土を感じるのは、ゴールのある人、いわゆる目的意識、当事者意識、こうした意識のある人だけが、輝く未来を引き寄せることが出来るとも言いました。


では、ゴールが無いと何が起こるのでしょうか。

何も起きない、んじゃありません。

悪いことが起こるのです。

仮に、ここで例に出してる娑婆世界、いわゆる満員電車が停電によって動かなくなったとしましょう。

すると、どうなるでしょうか。

満員電車でコノヤローと思う人は、もっと不満を抱えるようになります。

耐える人は、ただ耐えるだけになってしまいます。

瞑想する人は、ただ瞑想するだけになってしまいます。

いずれにしても状況は改善されず、時間が経つごとにどんどん悪化していくのです。


でも、良いのです。満員電車なら。

人頼みでも、駅員さんが助けに来てくれるでしょうから。


では、「娑婆世界」を「就職先の危機」にしてみたらどうでしょう。

当然、同じ人間がすることですから、満員電車と同じことが起こります。


ただ1つ違うのは、黙っていても誰も助けに来てくれない、という点です。

耐えていても助けてくれませんし、瞑想しても助けてくれません。

黙ってられないと、文句なんか言ったらもっと助けに来てくれません。


どれをしても、自分で自分の首を絞める結果になるのです。


「就職先の危機」を「恋愛の危機」にしても、「お金の危機」にしても一緒です。


では、なぜそうなってしまうのでしょう。


それは、前の記事(満員電車でコノヤロー)で書いた通り。


ゴールの無い人は、それがどんな状況であれ、

「過去からの現状を維持することを無意識にしてしまう」からです。


満員電車でいう、過去からの現状を維持、とは何でしょうか。

電車が動いていた時のままの状態、すなわち動かないで待つことです。

動いていた時の状況が好ましいのですから、乗ったまま、苦しいまま、動かずに、電車が動き出すのをずっと待つのです。

満員電車なら、これも有効な解決策の1つでしょう。


では、「就職先の危機」、「恋愛の危機」、「お金の危機」だったらどうでしょう。

同じことが通用するでしょうか。


これ、理解するのがとても難しいみたいですが、いつか役に立つかもしれないので、できるだけ詳細に説明しておきます。


たとえば、恋愛の危機なら、出会った頃のようにするのが、ありがちなパターンです。


出会った頃のようにって、気持ち的にはわかりますが、やることは出会った頃の行動を繰り返そう、ということなんです。

それって、

すごろくの最初に戻る的なことをして、そのすごろくを最初にやった時のように楽しもう!

という、すごい斬新な発想です。


仕事だとしたら、過去からの積み重ねで、いま危機な訳です。

なのに、同じことを新鮮な気持ちで行えば、危機が去るというのは、スゴイ発想です。


ゴールの無い人は、このように支離滅裂なことを本気でやります。

なぜなら、当人の中では、ちゃんと論理が通っているからです。

(昔のように)やれば、報われるという思い込みが。


重要なポイントなので、具体的な例を出しましょう。

20歳のギャルがキャバ嬢になって、「就職」、「恋愛」、「お金」を手に入れたとしましょう。

いわゆる成功したとします。

それが、30歳のキャバ嬢になって、「就職」、「恋愛」、「お金」の危機になったとします。

なのに、今までの行動を新鮮な気持ちで行ったらどうなります?


20歳のギャルが、ぶりっ子しておねだりするのと、

30歳のギャルが、同じように新鮮な気持ちで、ぶりっ子しておねだりするのとでは、

同じことやっても、まったく反応が違うのです。

40歳のギャルが、ぶりっ子しておねだりしたら、もはやホラーです。


上記は、ギャルと言いましたが、ギャルオでも当然一緒です。


当人は、一生懸命で必死なのかもしれません。

なのに、周囲はどんどん冷たくなっていきますから面白くありません。

面白くないから「満員電車でコノヤロー」的になっていくのです。

すると周囲は、もっと離れ、もっと冷たくなっていきます。


このように、ゴールの無い人は、

過去の自分にしがみついてしまって、自らの墓穴を掘る結果となるのです。


では、どうしたら良いのでしょう。

それは、ゴールを設定することです。

井の中の蛙から、外に出るのです。

過去の自分から、新しい自分に脱皮するのです。


30歳のキャバ嬢なら、しっかりしたママになる。

30歳のギャルオなら、しっかりしたマスターになる。

アンチエイジングとか、退行じゃなくて、アダルトになるのです。

アダルトになれば40歳のおじさまでも、20歳のイケメンに勝てたりします。

40歳のママでも、20歳の小娘に勝てたりします。

でも、若さとか感情とか体力とかで勝負したら、絶対に勝負になりません。

若いころのままが良いって、それって自分がサボリたいだけで、若い子から見たらカッコワルイです。


芸能人なら、菅野美穂のように、アイドルから文字通り殻を破ってヌードにまでなって女優の地位を確立した人も居るのです。

でも、そんな菅野美穂だって、それまでのアイドル路線のままだったら終わっていたでしょう。

ゴールがあったからこそ、変われたのです。

シブガキ隊の薬丸裕英が、今でもアイドル気分だったら、サムイし、キツイし、ホラーです。

そうではなく、アイドル気分から卒業して、良いパパになったからこそ、今があるのです。

ゴールがあったからこそ、変われたのです。


菅野美穂、薬丸裕英など、あれだけの容姿や運に恵まれても、それでもう安泰という訳ではないのです。


では、学歴なのか。それも違います。

もう学歴や年齢で通用する時代は、終わりを告げました。

野球界を見ればわかるように、実力社会では、何歳だから年俸はいくら、というエスカレーターはもう動かないのです。

停電でエスカレーターが止まっているのではなく、もう動かないのです。

さらに、停電は広がり、今は電車まで止まるようになってきました。

少し前には、JALという電車が、燃料が無いのに重量オーバーな高学歴な社員を乗せて走っていたので、ついに止まってしまいました。

今は、停電くらいでおさまっていますが、エスカレーターのように動かなくなるのは、時間の問題です。


もうエスカレーターは、動きません。

40歳以上のキャバクラ。40歳以上のプロ野球チーム。

今後の日本は、こういう電車ばかりのレースになるのです。


人生、追うのは簡単です。

年上が、若い子を追いかけるのは簡単なのです。

KARAでも、嵐でも、若いキャバクラでも、プロ野球チームでも。

しかし、これをやってたら、40歳以上のキャバクラ、40歳以上のプロ野球チームという電車は、確実に止まります。破たんします。ゲームオーバーです。

追うのではなく、追われるようにならなきゃいけない。

大人は、若者がどうこうとか、日本はどうこうとか、そんなことよりどうしたら生き残れるかを真剣に考えましょう。

いま若者が元気ないのは、追いたくなるような大人が身近に居ないのが大きな原因です。

いっそ自分らは、40歳以上のキャバクラ、40歳以上のプロ野球チームなんだと考えた方が良いです。

そこに自分が行くとしたらと考えてみるのです。

もちろん、周りには20代のキャバクラ、20代のプロ野球があるという前提です。


重要なのは、「若さ」以外のものをどれだけ身に付けるか、です。


人は誰しも年をとります。

それを忘れてはいけません。

満員電車で、耐えても、文句言っても、ゲームしても、携帯しても1年。

携帯プレイヤーで、英語、敬語、マネージメントなどを勉強しても1年です。


ゴールがある人だけが、今の自分を5年後の自分が超えられます。


そうでない人は、大学生が入学時より卒業時の方がバカになるように、退化したりします。

同じ不況、同じ満員電車という条件は一緒だとしても、その中で何を思い描くかで未来はまったく違うものになるのです。


5年後のあなたは、今のあなたより素敵になっているでしょうか。


YES! NO → ブログを最初から読み直し。


ペタしてね
読者登録してね
$苫米地プラクティス-クリックで救える命がある。
↑We act for world peace.↑

新刊発売『現代版 魔女の鉄槌』

苫米地博士の新刊のお知らせ♪
o(〃^▽^〃)o

2011年6月22日発売です!

目次

序章 新たな魔女狩りが始まった!
~フェイスブック、ツイッター…など、新しいメディアが生まれると…~
第1章 聖書を凌ぐベストセラー『魔女に与える鉄槌』の秘密
~なぜ、人間は魔女狩りを生むのか?~
第2章 魔女狩りの歴史
~中世ヨーロッパで何が起こったのか?~
第3章 13日の金曜日に何が起こったのか?
~権力者と情報操作~
第4章 フェイスブック、ツイッターから始まる現代の魔女狩り
~情報操作に使われるメディア~
第5章 現代の異端審問官
~あなたの認識が他人につくられていく~
第6章 自由な人生を手に入れろ!
~魔女狩りから逃れる方法~

衝撃の内容

聖書を凌ぐベストセラー『魔女に与える鉄槌』
「印刷された言葉」による洗脳の力
キリスト教の本当の開祖とは?
「ユダヤ人にイエス・キリストを死に追いやった責任はない」
孔子が伝えた奴隷の教えとは?
聖典が持ちえた2つの意味
「マーダーとキルは違う」という論理
異端審問の始まり
白魔術を使う老婆たち
「魔女と悪魔の契約」とは?
デーモンの起源と政治
魔女狩りに飲み込まれた民衆側の心理
魔女が魔女を生む「魔女増殖システム」
『魔女に与える鉄槌』にお墨付きを与えた4人のサイン
『魔女に与える鉄槌』は性的刺激
致死率100%の魔女への拷問
テンプル騎士団の謎
テンプル騎士団が手にした聖杯とは?
認知と圧倒的臨場感
権力者と庶民の臨場感のギャップ
情報の非共有が差別を生む!
禁欲主義は情報コントロールに最適
洗脳の2つの基本原理
情報空間における真実とは?
情報空間では機能を付与しろ!
情報の非対称性
情報空間をコントロールするマスメディアの狙い
電通とフェイスブックの戦略
世界で発見される「新種の魔女狩り」
電通の本当の狙いはツイッター
ツイッターのつぶやきは、ディベートのクレーム
ツイッターの刷り込み効果

意外と動画があるのを知られていないので、以下にUPしておきます。

『現代版 魔女の鉄槌』解説動画









ペタしてね

現代版 魔女の鉄槌/苫米地英人

¥1,785
Amazon.co.jp

現代版魔女の鉄槌

¥1,785
楽天