九州ワクワクツアー 6 鍵 | 精神世界の鉄人のブログ

精神世界の鉄人のブログ

UFOやチャネリング、霊、輪廻、超能力などの不思議な話題から、ビジネス、経済、政治、歴史、文化などの社会問題、そして、恋愛や結婚、ダイエット、旅などの現実的な話題まで、幅広く、日々感じたことを、書き綴ってみますね。

九州の旅行記、大反響ですね。

さて、ここからは、一気に佳境に入ります。

 

宮崎神宮にも、立ち寄りました。

ちなみ、ここも、祭神は、「神武天皇=アヌ王」です。

 

小雨の降る中、参道を歩き、鳥居をくぐりました。

 

{0275EE1D-EB8A-4204-8D23-3BA2F5EF0984}

 

 

拝殿で、参拝しました。

 

{E7FC0FF7-B301-4DD0-9F88-5220EA7A2DC1}

 

 

参拝後、境内に面白い石像があると聞いたので、行ってみました。

 

見えてきました。

 

凄い!

 

{75F015D4-7C42-46FE-A0BA-34C85CF9DCA4}

 

 

わかりましたね。

 

ハイ!

 

「エンリル」と「エンキ」ですね。

 

 

口が開いているほうが、「エンリル」です。

 

{AEE06781-5574-4C55-9392-04655320D4D4}

 

 

口が閉じているほうが、「エンキ」です。

 

{DFDCAE34-07AA-4876-8F45-011D122418BA}

 

 

宇宙考古学を学んでいる方は、ご存知の「アヌ王」の二人の息子たちです。

 

記念撮影しました。

 

{926A0DDA-EB80-4FCE-9710-41D7A9FB1A81}

 

 

いや~!

神社の境内に、これほど、堂々と、「エンリル」と「エンキ」の像が置かれているのは、ここだけなんじゃないかな?

 

宮崎県って、凄いですね。

 

 

ちなみに、「宮崎」の「宮(みや)」という文字は、「三(み)」と「八(や)」の意味だそうです。

 

後から、詳しく説明しますが、「アヌ王」の息子のうちの一人、「エンキ」、それから、同じく、「アヌ王」の娘である、「ニンフルサグ」、この二人は、兄妹でもあり、夫婦でもあったそうですが、この二人の子供が、「38(三十八)」という人数だったそうです。

 

だから、日本の土地で、「宮」という文字の入る所は、最初の日本人である、この「38人」が、拠点にしていた所みたいです。

 

「都(みやこ)」も、「三八(みや)の子(こ)」という意味だそうです。

 

だとしたら、宮崎県の「都城」という所は、「38人の子たちの城」という意味になります。

 

最初の日本人たちは、九州の「都城」も、拠点にしていたようです。

 

 

 

この機会に、地球の王様だった「アヌ王」の二人の息子である、「エンリル」と「エンキ」、それから、娘である、「ニンフルサグ」について、おさらいしておきましょう。

 

 

この王様には、「エンリル」と「エンキ」という二人の息子、それから、「ニンフルサグ」という一人の娘がいたそうです。

 

3人とも、母親は違うようです。

 

いろいろな経由から、地球の「表の王」になったのは、「エンリル」の方で、現在のイラクのあたりに、「エデンの園」を造り、そこで、人間を管理していたとも言われています。

 

 

一方で、「裏の王」になった「エンキ」と、その妹の「ニンフルサグ」のほうは、アフリカに渡り、そこで、いろいろな遺伝子実験をやっていたと言われています。

 

だから、現在も、アフリカには、いろいろな種類の動物がいるのですね。

 

「遺伝子を調べて、人類のルーツを調べると、アフリカの一人の女性に辿り着く」

 

という説もありましたが、この女性が、「ニンフルサグ」だとも言われています。

 

「エンキ」は、遺伝子操作の達人だったそうで、今でも、遺伝子の中の「塩基」という文字には、「エンキ」の音が入っています。

 

 

 

「エンリル」は、人間の姿だったようです。

 

これは、「エンリル」の母親が、人間のような姿をしていたからだと言われています。

 

一方で、「エンキ」は、「人間+竜(蛇)」の姿だったとも言われています。

 

そして、二人の妹、「ニンフルサグ」も、「人間+竜(蛇)」の姿だったようです。

 

これは、父親である、「アヌ王」が、「竜座」と呼ばれる宇宙空間にある惑星の女性の宇宙人と恋をしたことが、その理由みたいです。

 

この星座に住んでいる宇宙人たちは、「竜(蛇)」の姿だそうです。

 

image

 

 

「エンキ」と「ニンフルサグ」の母親は、「竜座」と呼ばれる宇宙空間にある、惑星の出身だったので、身体が、「竜(蛇)」の姿だったのです。

 

それで、息子の「エンキ」、それから、娘の「ニンフルサグ」の二人は、下半身は、「竜(蛇)」の姿だったそうです。

 

ただし、これは元の姿の話で、彼らは、人間と違い、超科学のような魔法が使えたので、いくらでも、自分の身体の形を変えることもできたようです。

 

 

 

もう少し、詳しく説明しますね。

 

 

左の人間の姿の宇宙人が、「エンリル」です。
右の下半身がヘビの姿の宇宙人が、「エンキ」です。
この絵の中でも、喧嘩していますね。

 

{094C5547-6A77-4BCE-9B3E-C9E938E5A728}

 


身体の下半分がヘビだった、「エンキ」が、聖書の中で、「アダムとイブ」に、知恵を授けた、「ヘビ」です。

当時、「エンリル」のほうが、父親である「アヌンナキ」から、「エデンの園」と言われている場所で、アダムとイブの管理を、任されていたようなのです。

「エンキ」のこの行為に対して、エンリルが、激怒したようです。
それで、「アダムとイブ」を、エデンの園から、追い出したようです。
「追い出した神」が、「エンリル」です。

その頃から、人間の姿をした「エンリル」という宇宙人が、半分ヘビの姿をした「エンキ」という宇宙人を、「悪魔」にしたそうです。

 

 

つまり、聖書に出てくる「神」は、「エンリル」で、「悪魔」が、「エンキ」ということです。

「エンリル」の価値観に合わない「エンキ」を、悪者にしたということです。

右側の木に巻き付いているのが、「エンキ」です。

「蛇(龍)」の神様です。
「アダムとイブ」に、知恵の実を勧めている場面です。

 

{583BB5B7-DE3A-4D25-9D6C-7B674F052D9A}

 


その後も、地球のおいて、人間の歴史は、エンリルとエンキという二人の兄弟の喧嘩の影響を受け続けます。

地球の宇宙人グループには、「エンリル派」と「エンキ派」という二大グループができて、両者が争いながら、歴史が展開していったようです。


「人間を、奴隷にしたままにしておこう」

という価値観のエンリルが、つくったのが、「ユダヤ教」や「キリスト教」、「イスラム教」などの「宗教グループ」みたいです。

一方、

「人間は、知恵をつけながら、いつかは自立するべきだ」

という価値観のエンキが、つくったのが、「ゾロアスター教」や「ミトラ教」、「グノーシス主義」、「フリーメーソン」や「イルミナティ」などの「秘密結社グループ」という流れみたいです。
 

特に、ヨーロッパの歴史での酷い虐殺などには、特に、この二つの神々の喧嘩が、影響しているようです。

宗教戦争などの虐殺の遠因を辿っていくと、最終的には、

「エンリル VS エンキ」

の喧嘩に行きつくことが、多いのです。

 

 

 

細かいことは、割愛させていただきますが、ある時期から、

「エンリル」=「ライオン」
「エンキ」=「ユニコーン」

というシンボルマークが、使われ始めたようです。

 
その後、さらに形を変えて、

「エンリル」が、角のない霊獣。
「エンキ」が、一本角のある霊獣。

こういう象徴も、よく使われています。
 
 
 
これは、「靖国神社」の狛犬です。

口をあけて、角がないほうが、「エンリル」だと思います。
「ライオン」を表現しています。

口があいているのは、父親から、

「オマエが、人間たちに、いろいろ命令しろ!」

と言われたからかもしれません。
 
「阿」の狛犬ですね。
地球の「表の王様」です。
 
{19535F43-5E64-43CD-9196-714F18C09B28}


口をとじて、角があるほうが、「エンキ」だと思います。
「ユニーコーン」を表現しています。

口がとじているのは、父親から、

「オマエは、黙っていろ!」

と言われたせいかもしれません。(笑)
 
「吽」の方の狛犬です。
地球の「裏の王様」です。
 
{97700F53-EB0D-4599-B2C3-CE8AC3D599E4}
 

 

歴史の古い神社は、だいたい、こうやって、「角のない狛犬」と「角のある狛犬」の二体がいます。

 

 

このように、父親の「アヌ王」から生まれた、二人の息子、「エンリル」と「エンキ」は、いろいろな時代に、世界中を、まわっていたようです。
それが、世界中に伝わる「二体の神様」の神話や伝説の原型になっているようです。

 

 

有名なのは、やはり、「シュメール」の文明に関係している、「人面有翼牡牛像」ですね。

 

{1A9463CD-2E17-468C-B796-CCCA52F8C649}

 

 

これも、有名な「シュメール文明」の「レプタリアン(爬虫類人)」ですね。
 

140930_001012.jpg

 

 

日本では、「仁王像」などで表現されていますね。

 

{EBC8E6F5-D589-4E54-A76B-D111E1A2FE87}

 

 

こういう聖地や神社や寺などの門に立っている二人は、

 

「神様の護衛であり、門番である」

 

というのが、定説のように考えられてきました。

 

 

しかし、ここでも、よく考えてみてください。

 

「全知全能の神に、そもそも、護衛や門番が必要なのか?」

 

ということです。

 

必要ありませんね。

 

 

そうなのです。

 

実は、この二人が、「神様」なのです。

 

世界中のあらゆる聖地で、「門番」のふりをして、入口で、私たちに、最初に挨拶しているのが、この「二人の神様」なのです。

 

「エンリル」と「エンキ」だということです。

 

 


以上の話を、全部まとめると…

 


地球という惑星は、太古の時代から現代まで、二つの神様の権力構造で、成り立っているということです。


一つ目は、

○「エンリル」=「表の王様」=「人間の姿の神」=「ライオン神」=「口を開けた狛犬」

 


二つ目は、

○「エンキ」=「裏の王様」=「半分人間で半分蛇の神」=「ユニコーン」=「口を閉じた狛犬」

こういう方程式で、表現できそうなのです。

 

 

 

下記の絵は、「エンキ」と「ニンフルサグ」が、下半身も、普通の二本足になっている姿が描かれています。

 

シュメール文明の粘土板に描かれている絵で、右が、「エンキ」で、左が、「ニンフルサグ」だそうです。

 

日本語の「右」と「左」という漢字の語源は、この絵から来ているそうです。

それくらい、人類史にとって、大切な絵だそうです。

 

真ん中の木は、「生命の樹」と言われていて、人類創世に関わっているそうです。

 

image

 

 

さらに、「生命の樹」は、日本の神社などでは、「箒(ほうき)」が、そのシンボルになっているそうです。

 

だから、神社では、毎日、朝から晩まで、境内を、「箒」で掃除しているのだそうです。

 

「生命を創造する場所は、つねに、清潔に保っておかなくてはいけない」

 

という超古代文明からの教えだそうです。

 

 

 

驚くことに、なんと、この兄と妹は、日本にも来ていたのです。

 

詳しいことは、省略しますが、最近の古代史の研究でも、科学的に解明されてきているのです。

 

比較言語学などを使って、縄文土器の模様などを、詳しく調べた結果、いろいろな史実が、浮かび上がってきたようです。

 

シンボルの数、それから、シンボルの形などで、土器の模様の意味が、シュメールの神様を表現してることが、どんどんわかってきているのです。

 

例えば、この縄文土器の中央にある模様は、「エンキ」の精子を、「ニンフルサグ」の子宮に入れて、遺伝子操作で、クローン人間を創っているということが、文字を解読して、わかったそうです。

 

image

 

 

さらに、面白いことも、わかっているようです。

 

 

比較言語学の専門家たちが、「アヌンナキ」の一族の正体を、「古事記」に書かれている単語や表現から、読み解いたそうです。

 

それによると、彼らのグループは、「古事記」の中に現れる、「国つ神」を信仰する、「地祇族」だということが、わかっているそうです。

 

 

他にも、もっと凄いことが、解明されているそうです。

 

 

縄文土器や縄文土偶には、絵文字(象形文字)、シンボル記号、シンボル数、シュメール語などが、表現されているそうです。

 

 

「エンキ」は、日本語に翻訳される時に、「牡牛神ハル」とも言われているそうです。

 

詳しいことは省略しますが、これを専門家が読み解いたら、

 

「エンキ」=「牡牛神ハル」=「3と4の男」

 

となるそうです。

 

さらに、シュメール語では、

 

「エシュ・ア・ラム・ギッシュ」

 

これが、長い期間の間に、

 

「エシュ・ア・ナン・ギ」

 

さらに、

 

「イシャ・ナ・ギ」

 

というふうに、変化したようです。

 

そうなのです。

 

この単語が、日本に入ってきてから、

 

「イザ・ナ・ギ」=「伊弉諾尊」

 

になったというのです。

 

 

もう一方、「エンキ」の妹であり、奥さんでもあった、「ニンフルサグ」は、「蛇女神キ」とも言われています。

 

「ニンフルサグ」=「蛇女キ」=「3と4の女」

 

となるそうです。

 

さらに、シュメール語では、

 

「エシュ・ア・ラム・ミ」

 

これが、長い期間の間に、

 

「エシュ・ア・ナン・ミ」

 

さらに、

 

「イシャ・ナ・ミ」

 

に変化したようです。

 

日本に入ってきてから、

 

「イ・サ・ナ・ミ」=「伊弉冉尊」

 

になったのです。

 

 

まとめます。

 

「エンキ」=「伊弉諾尊」

 

「ニンフルサグ」=「伊弉冉尊」

 

こういうことです。

 

最高に面白いですね~!

日本の神様の姿が、具体的になってきましたね~!

 

 

 

縄文土器や縄文土偶の7割以上の模様が、この二柱を表現しているそうです。

縄文時代には、この二人の兄妹が、日本人に、とても愛され、親しまれていたということです。

 

「伊弉諾尊」と「伊弉冉尊」。

 

この二柱の前で、執り行う結婚式が、「神前結婚式」なので、どれだけ深く日本人と関わっているのか、わかると思います。

 

こういう本質的なことは、あまり知られていませんね。

 

 

 

ご存知のように、この二人は、「国生み」にも関わっています。

 

この二人の兄妹が、日本の国土も創ったのです。

「日本」も「日本人」も、二人が創ったのです。

 

{B0FA6D6C-C7B9-4DF5-8C7D-D902010066B0}

 

 

 

もう少し、「エンキ」について、書いておきますね。

 

 

下記は、日本に来ていた初期の頃の「エンキ」の姿みたいです。

 

頭部は人間で、身体が蛇の神様ですね。

岐阜県の「位山」にある像です。

 

こういう素の姿の「エンキ」を祀っている所は、珍しいと思います。
 

{009E5FE5-A086-4A5B-AF32-70BBAEFB1EDE}

 

 

この絵は、「伏羲氏と女媧図」という古代の中国の伝説に登場する神様です。

この二人の神様は、「伏羲」と「女媧」という兄妹です。

 

「エンキ」と「ニンフルサグ」だと思います。

 

中国の伝説によると、大洪水が起きたときに、二人だけが生き延び、それが人類の始祖となったと、言い伝えられているそうです。

 

この絡み合っている姿を模したのが、「出雲大社」や「諏訪大社」などのしめ縄かもしれませんね。

 

{5F94FE56-8BEA-4134-9D89-39BED9DA12EF}

 

 

上にある、花模様のシンボルマークは、「菊の紋章」かな?

 

二人の足元にあるものは、「生命の元」だとも言われています。

「人間の源」のようなものらしいです。

 

 

さらに、「コンパス」と「定規」を持っていることに、注目してください。

 

ご存知のように、「コンパス」と「定規」は、秘密結社、「フリーメーソン」のシンボルです。

 

これは、「設計」の意味です。

 

太古の昔から、いろいろな建築物を造る時に、この道具を使ったので、この二つが、シンボルになっているそうです。

 

 

 

なんと、古代中国の神話の時代に、すでに、「フリーメーソン」が、存在していたのですね。

 

これが、最古の「フリーメーソン」だと思います。

 

創始者は、「エンキ」と「ニンフルサグ」という、人類や動物を設計して、地球上に生み出した神様たちだったということです。

 

 

これは、伊勢を旅行していた時に、ある場所で見つけたのですが、目立たない場所に、ひっそりと置かれていました。

 

もう少しで、見過ごすところでした。

 

これです。

 

ハイ!

 

「コンパス」と「定規」ですね。

 

image

 

 

これは、「伊勢神宮」の内宮や外宮の大切な扉を開く時に使う、「鍵」なのだそうです。

 

特に、「定規」は、秘密の扉を開ける時の「鍵」の役目をするそうです。

 

 

「伊勢神宮」の正真正銘、本当の御祭神は、「エンキ」と「ニンフルサグ」、つまり、「伊弉諾尊」と「伊弉冉尊」の二人の神様なのだと思います。

 

繰り返しますが、この二人が、「日本」と「日本人」の「設計者」なのです。

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、ここからが、本番です。

 

 

この「鍵」が、今回の私の九州旅行のメインテーマでした。

 

ちなみに、この「鍵」を大切に持っている像が、奈良県の法隆寺に置かれていました。

 

ハイ!

 

聖徳太子の子供の頃の像です。

 

「鍵」である、「定規」を大切に持っていますね。

 

{23979BCB-1C90-4456-9850-74F0017937DA}

 

 

 

今回の旅では、この「鍵」を探しに、九州を旅したのです。

 

 

その前に、「鹿児島県」について、深く考察してみましょう。

 

 

そもそも、どうして、「鹿児島」という名前が県名になっているのでしょうか?

 

いくつか、仮説があります。

 

下記が、一般的な歴史学者の解釈です。

 

 

〇薩摩半島と大隅半島の二つの半島が、二頭の子供の鹿の形に見えることから、この名が付いたという説。

 

〇野生の鹿の子が、多く生息していたからという説。

 

〇火山を意味する、「カグ」という言葉からの説。

 

〇多くの「水夫(かこ)」が住んでいて、「水夫=鹿子」になったという説。

 

〇鹿児島の「カゴ」が、古代朝鮮語の「Kuri(銅)」に由来していて、古来より鉱物資源の豊富な場所だったからという説。

 

 

だいたい、こんなかんじです。

 

 

でも、他にも、あまり知られていない説があります。

 

私が、面白いと思うユニークな説を、一つだけ紹介しますね。

 

宮崎県には、上記の「エンリル」と「エンキ」の二人の兄弟、その生まれ変わりだと思われる、もう一つの「仲の悪い兄弟」である、「山幸彦」と「海幸彦」を祀っている神社が、いくつかあります。

 

代表的なのが、

 

「鵜戸神宮」=「地球の表の王様」=「エンリル」=「山幸彦」

 

{2F3AC1DE-6EEC-49AB-9EC2-018F99E494A5}

 

 

「潮嶽神社」=「地球の裏の王様」=「エンキ」=「海幸彦」

 

{93010897-14F0-4CEE-883A-0C35525C039F}

 

 

こうなります。

 

やはり、「表の王様」のほうが、派手ですね。(笑)

 

それにしても、場所的には、「海」と「山」が、逆転している所も、面白いです。

 

 

この兄弟の神話、「山幸彦と海幸彦」は、有名ですね。

神話の中に、下記のような場面がありますね。

 

神話の部分を、一部抜粋しました。

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※

 

兄の海幸彦は、海で魚釣りをして、弟の山幸彦は、山で狩りをして暮していました。

 

ある時、おたがいの仕事を、取りかえてみたところ、山幸彦は、海幸彦から借りた「釣り針」を、なくしてしまいました。

 

海幸彦に、たいそう怒られた山幸彦は、途方にくれて、海の神様であるワタツミの宮殿を、訪ねることにしました。

 

ここで山幸彦は、海の神様の娘トヨタマヒメと出会い、二人は恋に落ちて、結婚しました。

 

海の神様の宮殿に暮して3年、なくした「釣り針」も見つかり、山幸彦は、故郷に帰ることにしました。

 

※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

面白い説というのは、この中の「釣り針」の先端部分が、「カギ」の形をしていたことから、「カギ島」という単語が生まれたというのです。

 

「カギ(釣り針)を持った神様が、住んでいた島(領土)」

 

これが、「カギ島」になり、現在の「鹿児島」になったというのです。

こちらのほうが、しっくりきますね。

 

 

 

私たちの一行は、この説に関係があると言われてる神社にも、行きました。

 

そこは、「鑰島神社」という神社でした。

「カギ島神社」と読むそうです。

 

「鑰」という文字は、「鍵(カギ)」の旧字体だそうです。

つまり、「鍵島神社」ということです。

 

 

霧島市を通る国道10号線沿いにあります。

ほとんど気づかない程の小さな神社です。

 

着きました。

 

{D6B8E3AD-C42C-47E2-B22B-1550C0E6F409}

 

 

こういう観光地巡りではない、超マニアックな旅、最高に楽しいです。

 

こういう文字を見るだけで、ワクワクがMAXになるという、古代史マニアになってしまいました。(笑)

 

{AED7C0BF-3B57-46A8-B369-69C46200EF67}

 

 

一説によると、この神社は、「鹿児島神宮」と一体的なものであり、「鹿児島神宮」の方が、「山幸彦(エンリル)」で、この「鑰島神社」の方は、「海幸彦(エンキ)」で、この二つの神社は、そもそも、ペアだとも言われているそうです。

 

 

地味な拝殿です。

でも、色は赤色で塗られていますね。

 

{96BA2955-B713-40BF-BC07-DFD8106A4F51}

 

 

境内は地味ですが、ここは、皇室が、大切にしている場所らしいと思わせる痕跡も、残っていました。

 

{46355D57-5408-49E9-A54A-D474BE080C96}

 

 

{3CE795E6-8F03-4D71-A7B8-595D1B05335F}

 

 

「もしかしたら、天皇家の御本人たちが、こっそりと、直接、植樹しに来ていたのかもしれないな…?」

 

こういう空想をしてみました。

 

 

帰ろうとした時に、なんとなく、ここの拝殿の裏側を見てみました。

 

 

すると…

 

「箒」が置かれていました。

 

{E8DBA926-9B35-4AFD-9E81-98E10EF300B1}

 

 

ただの偶然かもしれませんが、私は、

 

「これらの箒たちが、この神社の本当の御神体なんじゃないかな…?」

 

こう思いました。

 

 

そうです。

 

ここの土地も、太古の昔、「エンキ(伊弉諾尊)」と「ニンフルサグ(伊弉冉尊)」が、「人類創造」をやった聖地だったのです。

 

 

 

そして、ここからが、私の宇宙考古学の視点での解釈です。

ここからが、宇宙考古学の真骨頂が、爆発します。

 

三つの解釈を思いつきました。

 

 

まず一つ目。

 

そもそも、「アヌンナキ」の一族は、なぜか、皆、不思議な形の「籠(かご)」を持っています。

 

これは、一説によると、人類を創造する時の、「生命の元」が、入っていたのではないかとも言われています。

 

もう一度、「アヌ王」の肖像画です。

 

{7BC78B4F-5982-40B5-BE3A-BDE3F19D0C41}

 

 

わかりましたね。

 

「籠を持った神々が住んでいた領土」

 

という意味で、「籠島(かごしま)」だったんじゃないでしょうか?

 

{7CB39A7E-8148-49BF-ADAB-50DF1EE70309}

 

 

二つ目は、その神々からの「加護」が、特に強かったことから、「加護島(かごしま)」になったのではないでしょうか?

 

 

三つ目です。

 

「鑰島神社」の「鑰(カギ)」は、「エンキ(伊弉諾尊)」、それから、「聖徳太子」が、大切に持っていた、「定規」だったんじゃないでしょうか?

 

「鑰」=「鍵(カギ)」=「定規」=「秘密の扉を開ける鍵」

 

こういうことです。

 

もしも、そうだったら、「鹿児島」の意味が、もっと歴史的に深いことが、わかります。

 

つまり…

 

「鹿児島という土地は、人類創世に関わった、エンキ(伊弉諾尊)が、拠点にしていた、聖地である」

 

こういうことです。

 

「鹿児島県」、凄すぎる土地だったのですね~!

 

 

 

次回に続きます。

 

 

 

 

 

☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas



☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。

こちらも、ぜひ体験してくださいね。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

 

 



☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、応援クリックお願いしますね。↓

 

 


人気ブログランキング

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村


 

 


ペタしてね

読者登録してね

アメンバー募集中


Twitterボタン
Twitterブログパーツ




以上



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library00.htm

☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。

http://www.melma.com/backnumber_38906/

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/