更新途絶えておりましたが私およびとまとはうすメンバーはみんな元気です爆笑

そして更新途絶えていた間、子供達の学校が2月の休暇(1週間)に入ったため、スイス🇨🇭グリンデルワルドにスキーとソリをしに行ってました!
スキーは昨年末に新しく出来たゴンドラに乗って行ったのですが、長くなるのでその様子はまた後ほどアップします。

今日はスイスにいる間にしたかったことのひとつ、本気のソリ滑りをした様子をお伝えしたいと思いまーすニヤニヤ


とは言いましても、皆さまご存知の通り、わたくしめっちゃビビリでございまして。
「本気のソリ滑りって、実はスキーより怪我率高いらしいよ…」
とか、
「コースを選ばないと、『これ、絶対無理だろ!』みたいなところもあるらしいよ…」
とか、
「地面に近い分、スキーよりスピードを感じてスリリング!」
とか、いろんな情報が耳に入ってきて入ってきて、やはりやめたほうが良かろうか…滝汗と何度も思いました。
だってスキーでもスピードを出来るだけ出さないように頑張る超ビビリな私。それ以上にスピードを感じるなんて無理ーえーん

しかしですよ、スイスに住んでいるのに噂のソリを体験しないのもなぁ ということで、今回相当気合を入れてリサーチしました。
そしてインスタで仲良くしてもらっている方から「このコースはビビリの私でも身の危険は感じませんでしたよ」と聞いたコースをチャレンジすることにしました。
ビビリ仲間、大事だよぉ〜笑い泣き笑い泣き
ちなみにそのお方、先日air zermattのマスクをオススメしてくれたドイツに住んでいるけれど、スイスの山が大好きでコロナ前にハイキングにたくさん行ったよというお方でございます。



さて、グリンデルワルド滞在最終日。
朝から気合を入れて出かけ、宿の前にあったスポーツショップで木製のソリをレンタルしました。
雪の結晶小さいものは小回りはきくけれどスピードはまあまあ。
雪の結晶大きいものは小回りはきかないけれどスピードが出る。
という説明を聞いて、夫は迷わず大きいのを、それ以外は小さいものを借りました。
スピード出なくて良いっす注意
(ちなみに小さいのは10フラン、大きいのは15フランでした)


そして木製ソリを担いでゴンドラに乗り、まずは夏にも行ったフィルストまで行きました。

そしてそこからはソリを引いてバッハアルプゼーというところまで歩きます。
夏も歩いたので道は知ってる… と思ったんですが




夏は雪が積もってなかったから歩きやすかったしソリも持ってなかった

下差しキツすぎる雪上ハイキング〜ガーン


天気は良いんだけどね〜
雪の真っ白な中をひたすらひたすら山登り笑い泣き


どこか下り坂に出ればソリを使ってサワーっと降りられるはずと信じて歩けど歩けど上り坂。。。

とりあえず写真撮影スポットに出たので写真撮りました。

ちなみに夏はこんなとこ下差し
義ファミリーが来た時に行った同じ場所です!

しかし冬は…   パノラマ写真でも
雪原笑い泣き



こうして相当息もきれ、汗もかいたところで道が2つに分かれて、バスアルプという方ではなくBortというゴンドラで来た途中駅方向に進む道に行きました。
この辺りからソリ滑りスタートです炎


最初はソリの方向転換の方法が分からず、みんなで相当ドタバタしましたアセアセ

下差しこの時なんて、動画撮っていたら夫が突っ込んできて大慌てアセアセ (動画、最後までぜひご覧ください✨)




いやぁ〜、慣れるまでほんとドキドキでした。
ソリにはブレーキはないので、適宜足をついてブレーキをかけるのですが、最初の頃は急な斜面はガッツリ足をついて雪を相当舞わせながら滑ってました。
慣れてくると木製のソリにガニ股な感じで足を乗せて、爪先をちょっとついて方向調整技を覚え、大分楽になりました。

子供達は和やかな感じでした。



途中、私が先頭で行ったら分岐点に気付かずに間違った道を行ってしまい、しばらく待っても誰も来ないので歩いて戻ったら分岐点を発見ガーン
慌ててもう一つの道を追いかけた なんていうプチ迷子事件はありましたが、誰も怪我せずに目標にしていたBort駅近辺まで到着キラキラ
まだまだ行けそうと判断して、結局グリンデルワルド駅近辺まで全てソリで滑り降りました。


いやぁ〜、ソリはスキーとは違ったスリルがありましたが、今回のコースはそんなにハードなところではなかったようで、身の危険を感じるところはありませんでした。
今回のコースくらいのレベルならば、私はスキーより足をつくことができるソリの方が怖くなかったかも…ニヤニヤ



いや、しかしヤバいコースは本当にきついようなので、安全コースで「楽しんで」滑れて良かったです!
みなさんもいつか冬のスイスに来るチャンスがあればぜひ本気のソリ遊びをお楽しみください真顔







にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村