2期目決算 | 子育てパパの資産形成実践ブログ

子育てパパの資産形成実践ブログ

不動産投資を中心に資産形成(新NISA、iDeCo、生命保険、持株会他)&ポイ活の取組みを不定期でアップしています。





こんばんは、トシタカですニコニコ




ブログの更新できていないなぁと思っていたら、あっという間に3ヶ月も経過してました。本業のサラリーマン生活も4月新体制になり慌しかったですが、6月末は、法人の年度末、個人の折り返しになるので、現状を確認しました。





  ​法人2期目



早いもので昨年3月に設立の資産管理法人ですが、今月で2期目が終了しました。今期は、昨年の1棟目決済により決算は赤字になりますが、順調にキャッシュフローは積み上がっています。ただ、不動産取得税はまだ土地分しか支払ってないですね。建物分の請求はいつなんでしょうか⁉︎そろそろ役所に問合せですね。コツコツ入力していた決算書も来月になったら顧問税理士へ月次確定して連絡予定です。



  ​不動産投資



2棟目への拡大を目指していましたが、今期は1棟のみとなりました。様々な外部環境、要因で利回りが下がっているのと融資も更にハードルが上がっているので、難易度は高まっているかと思います。マクロな視点や理由で足を止めるのは勿体無いのと、いろいろな方々と話す限り、あと2棟はチャレンジできそうなので、来期も拡大目指してコツコツ進めて行こうと思ってます。ブログに載せた2棟目は、打診していた地銀からなかなか返事がこない間に、物件所在の地元地銀で先に他の方が話を纏めてしまい断念しています。



  ​NISA



今年から開始の新NISAと昨年までのNISAの合計ですが、評価損益は、


+32.23%


になってます。ちょくちょく見ちゃいますが、こちらは基本これからも放置ですね。成長投資の年間残枠をどうするかですね。



  ​iDeCo



こちらは、損益率が


+42.8%


になってます。完全に放置ですが、今年12月に掛金上限が月1.2万→2万円に引き上げ予定なので、手続き時期を確認しないとですね。



  ​株式



こちらは、含み益が


+244.15%


になってます。


持株会への投資ですが、株価が右肩上がりでかつ円安の追い風と奨励金もあって、1番順調ですね。因みに、直近では、売上は減少してますが、当期利益は増加しているという不思議な会社です。



  ​ふるさと納税



こちらは、今年まだ


北海道産のいくらと鹿児島産のうなぎだけでした。


年末に向けて、ペースアップですね。



  ​ポイ活



ポイ活は、楽天経済圏で継続中です。ポイント活用で年間約20万円の節約になっているので大切ですね。








  ​その他



今年も不動産投資、NISA、株式がメインですが、


新たな分野となると、個別株、民泊業、太陽光発電など情報収集をしていますが、やっぱり不動産投資の2棟目が最優先かなと思っています。




ではまたウインク