タミヤ フェアレディーZ S30 アオシマ Gノーズ OS技研
愛車ヒュンダイIONIQ5のナビシステムのソフトウェアアップデートが出来ますというメールが来ていたので、今週、アップデートをしようとしました。 先ずは、家のPCでソフトウェアパックをダウンロードしろというので、ダウンロード開始。 48GB?とダウンロードはいざスタートすると結構時間がかかります。 途中でダウンロードがストップです。 何~、家のWIFIスポットが月額GB到達でアイドリングスピードに。 しょうがないのでiPhoneでPCを共有しながらなんとか48GBのダウンロードが完了しました。 ダウンロードしたファイルは70GB以上のUSBメモリーに保存しろという事で、結構わがままな仕様です。 ダウンロードしたもののまだIONIQ5へのアップデートはしていません。 多分、IONIQ5へのアップデートもかなり時間がかかるのでしょう。 途中で電池切れにならない様に注意しろとかかれていますから。
という事で、月初めまでインターネット環境がかなり制限される事になります。 誠に申し訳ございませんが、ブロ友さんのブログへの訪問も控えさせていただきます。
前回は、たりない水転写デカールを作成して貼り付けていました。 これで雰囲気は大分デモカーらしくなりました。
昨日は娘の新居に行ってクリアーレッドの缶スプレーを探して来てリアコンビネーションランプの赤部分を塗装して、、、。
メッキ部品の反射鏡部分にデコプリンセス接着剤で接着。 この接着剤はシンナー系ではなく水性で女の子の匂いのする接着剤です。
ボディーに取り付けるとこんな感じ。 ボディーのクリアー塗装が乾燥したらコンパウンドで磨いてやるのでまだ接着はしていません。
そうそう、メッキの窓枠はこのままでは違和感があったので、黑サフを吹いているのだけど、 ボディとの接着面のメッキを軽く削って接着が出来る様にしていたのだけど。
結局、ブロ友さん同様に雨樋部分部分はメッキ部を削ってボディーカラーに塗装する事にしました。
白サフ、ベースホワイトの後にボディーカラーを吹いています。
窓枠のメッキ部分の黒サフをシンナーで拭きとっています。
ボディにはめるとこんな感じ。 流石タミヤ、ピターリとハマります。 雨樋部分を白くしたのがわかるでしょうか。
同上。 窓枠が綺麗にメッキされているととてもシャープに見えますね。
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 13 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 12 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 11 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 10 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 9 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 8 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 7 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 6 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 5 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 4 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 3 | tom2のブログ
NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! 2 | tom2のブログ
新年新規NEWプロジェクト フェアレディーZを改造する! | tom2のブログ
アマゾンにカスタマーレビューを書いています。 沢山の「良いね」有難うございます。 苦戦をしているハコスカの方もヒマな時にでも立ち寄って’良いね”をお願いいたします。
Amazon | タミヤ(TAMIYA) 1/24 スポーツカーシリーズ No.335 ニッサン スカイライン 2000GT-R ストリートカスタム プラモデル 24335 | プラモデル 通販
おまけ画像
今日は土曜日。 旧宅の外装の塗装やが来て、外装の下ごしらえをしているのでtom2は一日中旧宅にいます。 ふと、ヒマつぶしに昨日娘の新居からサルベージしてきたこのフィアット アバルト695で遊び始めてしまいました。
そうそう、この箱の中にはグンゼのハイテックモデルのフィアットも入れていたんだった。
とりあえず、作りやすそうなタミヤの方をいじっています。 ボディーのパーティングラインをけずったり、リアエンジンのルーバー部のスリットを開口したり。 そうそう、オーバーフェンダーも接着しています。