最近の着弾! | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

プラモデル スペースシャトル レベル

 

 

日本からLAに戻って1週間が経ちました。   何か~、まだ時差ボケなんですが。  

 

時差ボケのせいか、ネットで爆買いしちゃっているし。   米国の場合、日本と違って翌日配達は稀です。  早くて2-3日、普通だと5日、遅いと1週間位かかります。   国土が広い事もあるけど日本の配送は安いわりに頑張り過ぎの様な気がします。

 

 

 

なので、来週も結構着弾しそうです。

 

 

 

これは、LAダウンタウン北のバーバンクのホビーショップよりの着弾です。  最近は、缶スプレーでさえネットで購入です。  以前は、近所にいくらでも模型店があったのだけど、個人営業の模型店はバタバタと店をたたんでしまって。  車で往復30km走って缶スプレーなど買いにいけないし。    それと、、、、。

 

 

 

ダイキャスト製のスペースシャトル。  郵便スタンプコレクションというシリーズでいろいろな乗り物が販売されているようですが、コンセプトがイマイチ分かりません。   子供達用のコレクタブルのような気がするけどこのスペースシャトルは、只者ではない雰囲気です。 

 

 

 

1/300スケールのスペースシャトルです。   写真では分かりにくいですが、表面は微妙にツヤツヤしていますが、とても繊細!  これは塗装なのでしょうか???  水転写デカールを貼っているようにも見えるけど。  多分タンポ印刷かな?   結構な工程の印刷?塗装工程です。

 

 

 

ツヤツヤを消す為にいきなり艶消しクリアーを吹いてみましょう。

 


 

おひょ~、豹変しました。  凄く繊細で良い感じです。  TOM2が現在製作中の大きい方はこんなに繊細には作れないし!  このダイキャストスペースシャトルはアマゾンUSでは$20位で売られています。   これからスペースシャトルが欲しいという人には、絶対お勧めなアイテムです。  これ以上の出来のモノは、プラモを作っても無理かも!(笑)

 

 

 

レベル製の1/24 ジェミニ宇宙船。 こちらはEBAY(米国のオークションサイト)で米国出品者よりの購入です。  当初$29で出品されていたのだけど、$26に下がったのでゲット。   ファクトリーのクリアーラッピングがされたままでした。  昔、TOM2は1度購入しているけど、バリの多さに完成せずにゴミ箱行きになりました。  今回は宇宙モノでマイブームで盛り上がっているので製作できるかも。  最近は、マイブームって死語かな?

 

 

 

中身は意外とバリがありません。   

 

 

 

でも、相変わらず、枝がら部品が外れまくっていますね。  こういう枝は、射出成形で成形品を取り出す時に部品が外れそうだよね。  部品が全部あるかどうかは未知です。

 

 

 

1982の刻印があるのでその頃の設計ですね。   このキットは、それから何十回かの再生産で©2000とパッケージに印刷されています。

 

 

流石に1/24スケール!  かなり大きいです。   しかもかなりマニアックに内部が再現されています。  これは科学教材という意味合いも強いのでしょうね。   無理な改造ディテールアップをせずに、ストレートに組んでみたくなりました。

 

 

 

こちらはアマゾンUSからの着弾です。   ヘアドライヤー?  いや違う。

 

 

 

 

掃除機?  いや違います。   これは、ブロワーです。  リチウムイオン電池入りで、猛烈な勢いで風を噴きます。

 

 

 

 

今までは塗装作業の度に手で握って風を吹き出すブロワーを使っていたのですが、最近は、こんな電動式のモノがあるのです。  たまに缶に入ったやつも使っていましたが、あれは結構高いし、缶が恐ろしく冷たくなるし。  という事でこれを買ってみました。 スピードは3段階でかなりの風がでますが、音がうるさいね。  チープな音がします。 値段は約$23でした。  $100近い商品もあったのだけど、一番安いこれを選んでしまったのです。   一応、かなり使えますね。

 

 

 

こちらは、アマゾンUS出品者より中古で購入。  中古なので約$13で購入出来ました。   コロナ以降は、何でも高くなりました。 以前だったら新品でこんな値段だったとおもうけど、新品だと$30位します。

 

 

 

中身はこんな感じで、スペースシャトルの解説本です。  分かりやすい図、写真が沢山つかわれていて、ページをめくっているだけで嬉しくなります。

 

 

 

同上。

 

 

 

最近は、資料はほとんどインターネットからという人もおおいでしょうね。  TOM2もその一人かも。  でも、これはスペースシャトルファンにはお勧めです。 英文だけど。

 

 

 

おまけ画像

昨日は土曜日で飲酒の日。  レベル製スペースシャトルはこんなところまで出来ました。

 

 

 

大きな部品をくみあわせるとこんな感じ。  結構デカくて迫力あります。  そうそう、昨日はまた別のスペースシャトルをクリックしてしまいました。   最終的にはレベルの1/72のモノが欲しくなりそうで怖いです。