えっ、またベンツ??? 2 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

タミヤ ベンツ S600SEL アオシマ ホイール 改造

 

 

 

日本からLAに戻って1週間が過ぎましたが、まだ時差ボケです。   それと、花粉のせいなのか、鼻水ダラダラと目がしょぼしょぼしています。   以前の様な元気がありません。

 

 

 

 

前回はリアサスペンション関係を改造してアオシマ、フジミ系のホイールが取り付けられる様にしました。

 

 

 

引き続きフロントサスペンション部です。  こちらも、2mmの軸を立てて、アオシマ系ホイールがとりつけられるようにしています。  2㎜軸は、アドラーズネスト製のリベットなどについている余り部材で大量に余っています。  これが結構都合が良いのです。  タミヤの組説通りにディスクブレーキを取り付けていくと大抵、ホイールオフセットが外側に行き過ぎるのでとりあえずブレーキディスク無しで進めます。

 

 

 

ステアリングタイロッドは、枝から切り離した時に折れました。  いや、枝についている状態ですでに折れていましたが。   真鍮パイプを被せて補修します。

 

 

左側完了。  ついでに右側も切ってパイプで補強しておきましょう。

 

 

 

という事で未調整ですが、前後ホイールともにアオシマ製が取り付けられました。

 

 

 

車高は大体OK。  オフセットは調整必要な感じです。

 

 

 

先日、300SLガルウイング製作でやり忘れて後悔しているところが、これ。   アルミ蒸着のメッキは白っぽくて安っぽい光具合ですよね。  1回、スポークを噴いておくと良い感じにクロームっぽくなります。

 

 

 

例によって、エンジンにオモリを仕込んでいます。   オモリは入れすぎ注意です。  アホみたくオモリを入れる人を見かけた事あります。

 

 

チャチャッとエンジンを組み立てます。   6リッターV12は流石に大きい!  300SLに仕込んでいるフェラーリ製V12は3リッターですからね。

 

  

 

古いキットですが、流石タミヤです。   とても良い感じにエンジンルームに納まります。

 

 

 

フロントサスペンション部をブラックメタリックで塗装して接着。  エンジンはまだ接着していません。  部品接着跡がそのまま残ってしまっているけど、多分このままでしょうね。  一部はアンダーカバーの部品を取り付けて隠れてしまうし。

 

 

 

という事で、前回のおまけ画像の写真。  とても丹誠な4ドアセダンです。  当時の600SELは上下のツートンカラーだったようですが、ツートンでない方が好きかも。

 

えっ、またベンツ??? | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

 

おまけ画像

日本滞在中にチャチャッと作ったタミヤ ホットショットと、

 

 

京商、ビートルバギーですが、写真のリサイズをして、製作ブログにしていきたいです。  だけど、リサイズする写真が多くて超面倒なのです。   少しづつリサイズしながらアップしましょうかね。