タミヤ Fiat131 アバルト ラリー アリタリア
結構仕掛品が溜まっているのに、またしても仕掛品が出来てしまいました。
コロナ隔離で約3kg減量出来たTOM2ですが、昨日は、トンカツを食べてしまい、いきなり0.5kgのゲインに。 このままだと直ぐに元通りになりそうです。(笑)
前回は、ボディー表面の成形をして、裏側に黒サフを噴いていました。
また、エンジンの方も、燃料パイプを取り付けたりしていました。
シートは左右で形状が違うのですね? ドライバーによって自分に合うシートをリクエストするかもしれないけど、それだったら、プラモの方も、3個位いれておいてもいいと思うけどね。 この金型で3種類のバリエーション展開をしているのだから。
そんなんで、バケットシートにシートベルトを通すスリットを開けておきました。
ホイールは、確か、メッキを剥がして再塗装をしています。
そして、タイヤはバリを削っています。 完全に取り除くのは難しいかも。
流石タミヤ、デストリビューターとプラグコードは標準です。 でも、、、、プラグコードは太いです。 それとデスビも大きくてオーバースケール? なので、デスビは高さを低く切ったり、コード接続部などを小さくして、出来るだけ小型にしてから塗装をしています。 プラグコードも、0・8㎜から0.45㎜のラッピングワイヤーに変更しています。
デスビを接着。
逆側ですが、燃料パイプを燃料ポンプに取り付け完了。
プラグコードはとりあえず、プラグ穴に突っ込んでいますが、ここは、パイプを埋め込んでそこの刺した方が良さそう。 まだ時間があるので検討しましょう。
おまけ画像
現状。 コロナ前の作業ですが、もう少し進んでいます。