今日は、日曜日で飲酒の日。 午後になったらビールでも飲みながら、くつろぎます。
朝一で、近所の電気自動車充電ステーションに行って充電してきました。 近所の充電ステーションは、8台あるうち5台が故障中。 もう2週間近く3台しか稼働していません。 なので常に待つ事にないります。 日曜日の朝一は比較的すいていて今日は、到着した時3台充電中で、待ち列0だったので5分位待って充電すたーと出来ました。
充電ステーションの故障は結構あるようです。 どこの充電場所にいっても1-2台は最低故障しています。 特に350KW充電をうたっている機械はほぼ350KWの充電が出来ませんね。 今後、電気自動車が普及していくと充電が煩わしく思う事が多くなりそうです。
昨日、アマゾンUSからの着弾です。 食べ物がはいっているのかと思いました。 丁度、ビールでも飲もうかとしていた時の着弾でした。
中身。
これは、車載用のステレオ? なんというのでしょうか? ラジオ、バックカメラ、MP3音楽プレーヤー、Apple CarPlay, アンドロイド AUTO、その他? リアカメラ、リモコン付きで約6000円でした。 これは安い!
1DINサイズの部分に少し出っ張りがあります。 ボリュームノブなどがちょっと安っぽいけど。
うしろはこんな感じ。 これに4CHのスピーカー駆動用のアンプまで搭載しています。
先日IONIQ5のセンタースピーカー用に購入したJBLの3.5インチスピーカーですが、結局IONIQ5のセンターには大きすぎて取り付けられず、、、。 積み状態。
なので、こんな感じで箱に納めてラジカセ(カセットはないけど)にしてみようかと。
電源は、15V6A出力のACアダプター。 昔だったらこんなスイッチング電源だけで1万円位したとおもうけど、今だと1000円位からありますね。 プラス、ACC、ライト、パーキングブレーキの4本を束ねてプラス電源に。 それとGNDを電源ジャックに半田づけ。
これがFMラジオ画面。 右のノブで操作も出来ますが、画面を直接タッチ、タップしての操作も出来ます。 設定で日本語も選べるし、ラジオ周波数を日本国内に合わせる事もできるようです。
リアUSB端子にUSBメモリーをさすとMP3の再生が出来ます。 フロント左の端子につないでも再生します。 しかし、フロント左は、有線でiPhoneかアンドロイドにつなげると、Apple CarPlayやAndroid Autoの画面になります。 スゲ~ 注意したいのは、Apple CarPlayやAndroid Autoの機能が省かれたバージョンも売られている事です。 もし、購入するならば注意しましょう。 <=ここ重要!
という事で、さっそく積み状態だったJBLスピーカーをつないでみると、、、。 裸の状態だけど、ちゃんと音が出ています。
これは、かなり本格的な仕様です。 値段は安いけど、かなり良いです。
これは、散弾銃の散弾? バラスト? TOM2の場合、プラモ製作でオモリを仕込む事が当たり前なのです。 2年位で買い足しています。
こんな箱にいれて使います。













