ブログ練習中のFC2でこんなブログをアップしています。 もし、気になったら、帰りに立ち寄ってみてくださいね。
https://tom2001.blog.fc2.com/blog-entry-4112.html
Dragon 1/35 M4A1 Early Version ドラゴン 1/35 WW.II M4A1 シャーマン 75mm砲搭載 前期型
日本は2020年新年ですね。 LAは今日はまだ12月31日で2019年です。 明日より日本帰国なので、何個かブログをアップしておきましょう。
2019年年末にかけて急にシャーマン祭りになってしまいました。 先日着弾したドラゴン社のシャーマン戦車前期型です。 鋳造車体、鋳造砲塔の丸みが何とも可愛いのだけど。 シャーマン戦車のプロの方によると、ドラゴン製よりも新しいアスカ製がお勧めだそうです。
西暦2000年前のドラゴンキットは、 それほどキレキレな感じじゃないです。
重要な車体部品はこんな感じで捻じれまくっています。 以前購入したパンサー戦車も車体下面がこんな感じで苦労させられましたが。
車体内側のこんな三角の補強は何の意味も無いので切り取ります。
久しぶりの真鍮加工。 丁度、1mm厚の真鍮板があったので、車体内側に入るように切り取ります。
全然うまく切れませんでしたが、車体内部の補強なので気にせずに。 接着剤の付きを良くするために表面を荒らしておきます。
平な板の上に乗せて接着中。
接着完了。 捻じれ曲がっていた車体下部も何とか平面に修正出来ました。
車体内側にプラ角棒を接着しているところ。 これで、車体内部にオモリは入れなくても良い感じの重さになりました。
前部、ミッションカバーはこんな作りです。 最近のライフィールド社、MINIART社と比べると全然ダメですね~
部品点数が少ないのかな~? こんな感じで組付けていますが、車体がピシッと矯正されていると気持ちがいい!
車体上面を乗せてみると、車体前部にこんな隙間があきますが、、、。 ここにボルトカバー?を接着するから良いのかな。 そんな~