自然の風
お盆休みにいった西国三十三ヶ寺の朱印の旅・・・
今さらブログUPです。。。
今回は和歌山県をコンプリートしようと
二番札所 紀三井寺と3番札所 粉河寺の2ヶ所へ行ってきました
お盆真っ只中・・・本当に暑かった~
けどお寺の中に入るとひんやりと涼しい
しかも心地いい風がフワッと吹いていて
ドップリ掻いていた汗もス~ッとひいていきました
本当にさっきまで居たところから数メートル
階段を上がっただけだなんて信じられないくらいでした
やっぱりアスファルトって暑いんですね
自然の風・・・大好き
今回の西国三十三ヶ寺の巡礼を始めるまでお寺なんて
年に数回しか行かなかった私。。。
お寺って自然と文化財の両方を楽しめるスポットだったんだと再認識
日本人で本当によかった~
写真は上が紀三井寺、下が粉河寺です

紀三井寺は日本名水100選にも選ばれてるくらい
自然たっぷりなお寺でした。

一方、粉河寺はものすごく手入れの行き届いたお寺でした。
私は紀三井寺の方が好きだったな~
次回はどんなお寺にめぐり合えるんだろ
今から楽しみだ~
今さらブログUPです。。。

今回は和歌山県をコンプリートしようと
二番札所 紀三井寺と3番札所 粉河寺の2ヶ所へ行ってきました

お盆真っ只中・・・本当に暑かった~

けどお寺の中に入るとひんやりと涼しい

しかも心地いい風がフワッと吹いていて
ドップリ掻いていた汗もス~ッとひいていきました

本当にさっきまで居たところから数メートル
階段を上がっただけだなんて信じられないくらいでした

やっぱりアスファルトって暑いんですね

自然の風・・・大好き

今回の西国三十三ヶ寺の巡礼を始めるまでお寺なんて
年に数回しか行かなかった私。。。
お寺って自然と文化財の両方を楽しめるスポットだったんだと再認識

日本人で本当によかった~

写真は上が紀三井寺、下が粉河寺です

紀三井寺は日本名水100選にも選ばれてるくらい
自然たっぷりなお寺でした。

一方、粉河寺はものすごく手入れの行き届いたお寺でした。
私は紀三井寺の方が好きだったな~

次回はどんなお寺にめぐり合えるんだろ

今から楽しみだ~

USJ
先日ユニバーサルスタジオに行ってきました

夏のUSJ・・・死ぬかと思いました。。。
暑いのなんのって~・・・
暑さは覚悟していたのですが想像以上
服もこれ以上汗吸えないってくらいにボショボショ・・・
こんな中、行ったのには訳がありまして・・・
「ワンピースプレミアショー」を見てきました
ショーは夜からなので昼間はアトラクションに乗ろうと
思ったのですが、すごい人でした。。。
お盆休みなめてました・・・
パーク内にはワンピースに関連したものがたくさん
まずはこちら!!


白ひげとエースのお墓が建っていました
あと、ブルックがバイオリンを弾いていたり、

フードもサンジのレストランが出来ていたり・・・
まあ、完全予約制との事で入ることが出来ませんでしたが・・・
代わりにパーク内で売られているテリヤキ・D・ドックを購入


味はテリヤキ味のハンバーグとふッわふわのタマゴがのってて
普通に美味しかったです
あとワンピースのマグカップ付きカキ氷も食べたのですが
暑かったので写真を撮るのを忘れてペロッと食べちゃいました

購入時、店員さんが通貨単位をちゃんと「ベリー」で言ってくれたので
テンション超上がりました~
ショーは三大将やシャンクスやボンちゃん、イワちゃん、ハンコックなどなど
主要キャラ総出演で本当にスゴーイって感じでした
席がP席とあまり良くなかったのですが
麦わら一味が観覧席中を走り回っていたので
どの席でも楽しむことができるんじゃないかな~
暑い中頑張って行ったかいがありました



夏のUSJ・・・死ぬかと思いました。。。

暑いのなんのって~・・・

暑さは覚悟していたのですが想像以上

服もこれ以上汗吸えないってくらいにボショボショ・・・

こんな中、行ったのには訳がありまして・・・
「ワンピースプレミアショー」を見てきました

ショーは夜からなので昼間はアトラクションに乗ろうと
思ったのですが、すごい人でした。。。

お盆休みなめてました・・・

パーク内にはワンピースに関連したものがたくさん

まずはこちら!!


白ひげとエースのお墓が建っていました

あと、ブルックがバイオリンを弾いていたり、

フードもサンジのレストランが出来ていたり・・・
まあ、完全予約制との事で入ることが出来ませんでしたが・・・
代わりにパーク内で売られているテリヤキ・D・ドックを購入



味はテリヤキ味のハンバーグとふッわふわのタマゴがのってて
普通に美味しかったです

あとワンピースのマグカップ付きカキ氷も食べたのですが
暑かったので写真を撮るのを忘れてペロッと食べちゃいました


購入時、店員さんが通貨単位をちゃんと「ベリー」で言ってくれたので
テンション超上がりました~

ショーは三大将やシャンクスやボンちゃん、イワちゃん、ハンコックなどなど
主要キャラ総出演で本当にスゴーイって感じでした

席がP席とあまり良くなかったのですが
麦わら一味が観覧席中を走り回っていたので
どの席でも楽しむことができるんじゃないかな~

暑い中頑張って行ったかいがありました


恒例行事♪
この日を待ちに待っておりました
滋賀の夏の恒例行事と言えば「びわ湖大花火大会」


約10,000発の花火が打ちあがるほかに、
今年は20号玉のチョ~特大の花火が打ちあがるとの事で
すごく楽しみにしてたんですぅ~
びわ湖大花火大会はびわ湖の真ん中の3ヶ所から
花火が打ち上げられるので対岸からでも
十分にきれいに見えて広範囲で楽しめるんですよ
なので毎年、対岸の琵琶湖岸から見てたのですが・・・
今年は相方ぶぅのお盆休みが早く始まったので
何年かぶりに死ぬ気で会場へ行ってきました
やっぱり会場で見ると対岸で見るより
より近くで見られるので迫力が違いますね
行く時間が遅かったのでいい場所ではなかったのですが・・・



写真では右側の半分しかフレームに収まらなかったので
迫力が全然と言っていいほど伝わらないのが残念ですが
実際は視界に入るすべての夜空に満開の花火が広がって
本当に本当にきれいでした
特に最後のフィナーレではNHKの大河ドラマ「江」の
テーマソングに合わせて大量の花火がリズミカルに
打ち上げられてたので全身で花火を満喫することが出来ました
帰り道はやはりすごい人で、これさえなければ毎年行きたいのにな~

滋賀の夏の恒例行事と言えば「びわ湖大花火大会」



約10,000発の花火が打ちあがるほかに、
今年は20号玉のチョ~特大の花火が打ちあがるとの事で
すごく楽しみにしてたんですぅ~

びわ湖大花火大会はびわ湖の真ん中の3ヶ所から
花火が打ち上げられるので対岸からでも
十分にきれいに見えて広範囲で楽しめるんですよ

なので毎年、対岸の琵琶湖岸から見てたのですが・・・

今年は相方ぶぅのお盆休みが早く始まったので
何年かぶりに死ぬ気で会場へ行ってきました

やっぱり会場で見ると対岸で見るより
より近くで見られるので迫力が違いますね

行く時間が遅かったのでいい場所ではなかったのですが・・・



写真では右側の半分しかフレームに収まらなかったので
迫力が全然と言っていいほど伝わらないのが残念ですが
実際は視界に入るすべての夜空に満開の花火が広がって
本当に本当にきれいでした

特に最後のフィナーレではNHKの大河ドラマ「江」の
テーマソングに合わせて大量の花火がリズミカルに
打ち上げられてたので全身で花火を満喫することが出来ました

帰り道はやはりすごい人で、これさえなければ毎年行きたいのにな~

夏満喫!!
昨日、佐川美術館で開催中のセガンティーニ展を観に行ってきました。
その前に美術館近くのなぎさ公園の花畑へ行くことに
ここの花畑は季節ごとに違った花が植えられてて
今は一面のひまわり畑になってるとのこと・・・
行ってみるとたくさんの人が来られてました。
なんでも前日にテレビで紹介されたんだそうです。。。
夏空の下・・・琵琶湖からの冷たい風のおかげで
そんなに暑くなかったのでダラダラとお散歩開始です
当たり前なのですが、全部のひまわりが同じ方向を向いてて
本当にかわいかったデスぅ~
・・・で、気づけば大量に写真を撮ってしまってたので
今回は多めに写真UPです



中にはこんなひまわりも・・・

かわいかったので写真をパチリッ
だれがやったんでしょうね

セガンティーニ展のほうはと言うと、
正直なところあまり期待をせずに行ったのですが
結構楽しく観ることができました
すごく細い筆で色を重ねて重ねて描かれているからか
点描画の作品を観ているようでした
またたくさんのエスキースも展示されてたので、
制作中の作者の試行錯誤してる姿が目に浮かんで
本当に楽しい展覧会でした
展覧会は佐川美術館にて開催中です。
■セガンティーニ -光と山-
2011年07月16日(土)~2011年08月21日(日)会期中無休
9:30 ~ 17:00(入館は16:30まで)
※8月6日(土)、7日(日)はイベント開催の為20時まで開館時間延長
今日も琵琶湖のさわやかな風ときれいなひまわり
そしていい作品に出会えて心がすっきりリセットできました
その前に美術館近くのなぎさ公園の花畑へ行くことに

ここの花畑は季節ごとに違った花が植えられてて
今は一面のひまわり畑になってるとのこと・・・

行ってみるとたくさんの人が来られてました。
なんでも前日にテレビで紹介されたんだそうです。。。
夏空の下・・・琵琶湖からの冷たい風のおかげで
そんなに暑くなかったのでダラダラとお散歩開始です

当たり前なのですが、全部のひまわりが同じ方向を向いてて
本当にかわいかったデスぅ~

・・・で、気づけば大量に写真を撮ってしまってたので
今回は多めに写真UPです




中にはこんなひまわりも・・・

かわいかったので写真をパチリッ

だれがやったんでしょうね


セガンティーニ展のほうはと言うと、
正直なところあまり期待をせずに行ったのですが
結構楽しく観ることができました

すごく細い筆で色を重ねて重ねて描かれているからか
点描画の作品を観ているようでした

またたくさんのエスキースも展示されてたので、
制作中の作者の試行錯誤してる姿が目に浮かんで
本当に楽しい展覧会でした

展覧会は佐川美術館にて開催中です。
■セガンティーニ -光と山-
2011年07月16日(土)~2011年08月21日(日)会期中無休
9:30 ~ 17:00(入館は16:30まで)
※8月6日(土)、7日(日)はイベント開催の為20時まで開館時間延長
今日も琵琶湖のさわやかな風ときれいなひまわり
そしていい作品に出会えて心がすっきりリセットできました
