ハーレーダビッドソンのバイクブーツを購入しました。
ストリートボブ購入後、普段履いているブーツで乗っていましたが信号で止まって足をつくときにブーツの裏が革張りだと路面の細かな砂利でブーツが滑ってしまってハーレーの車重を支えきれなく立ちゴケしそうな時がありグリップ力のあるブーツを購入することに決めました。
最寄りのHDディーラーで相談したところ以下の一つ目のブーツを紹介されたので購入しました。
ハーレーダビッドソンのブーツその(1)の裏底
ロゴは印刷なのですぐ剥げます。
革をボンドで張り付けただけの内装ですが履き心地は足が痛くなることもなく問題ありません。
冬場は編み上げの隙間から冷たい風がひざへ吹き込むのでビクトリアで購入したスキー用のロングソックスが必需品です。
バイクブーツって基本はどれも同じで見た目や材質で価格が違うだけかと思っていましたがブーツによってはつま先の厚みがあったり土ふまずの溝が浅かったりでステップとシフトペダルの間に足が入らず危険な目に会いました。事前にバイクのシフトペダル等の角度を調整しておかないとヤバイ場合もあるのでご注意ください。
ハーレーダビッドソンのブーツその(2)(10K)
このブーツはつま先部分に高さがあるのでステップとシフトペダルの間に靴先が入りにくいいので注意が必要です。シフトペダルの角度をあげることで操作可能になりました。
ハーレーダビッドソンのブーツその(2)の裏底
ハーレーダビッドソンのブーツその(2)の内装
綺麗な内装です。
編み上げですがファスナーがついているので、すぐ履けます。
レインブーツではないので雨の日は染み込んで不快な思いをします。(#^.^#)
ハーレーダビッドソンのショートブーツその(3)(10K)
最初のうちは、履く時に足が痛いです。理由は3段目の紐をひっかける金具があたるからです。通勤に使っているうちになじんできて足にあたらなくなります。
ハーレーダビッドソンのショートブーツその(3)の裏底
ハーレーダビッドソンのショートブーツその(3)の内装
綺麗な内装です。
最初のうちはファスナーがないのですぐ履けませんが
すぐ履けるように慣れます。
購入時は履くときに金具が足にあたり痛く一番きらいな靴でしたが
春から夏場にかけてよく履いています。金具も当たらなくなりました。
すぐ履けるように慣れます。
購入時は履くときに金具が足にあたり痛く一番きらいな靴でしたが
春から夏場にかけてよく履いています。金具も当たらなくなりました。