ハーレーダビッドソンのシート交換の祭のシートナットの扱い方についての備忘録を記載しています。
私が所有するストボブはソロシートがデフォルト仕様ですが登録は2名乗車で申請してあるのでシートも1名用と2名用を持っています。
初回登録以後ローライダーのタンデムシートシートのままだったので、今年(2012)になってソロシートの乗りごこちを試してみるべく1か月程シートをソロシートに載せ換えていましたが、個人的には見栄えはソロシートが良かったのですが乗りごこちはタンデムシートの方が良かったので再度タンデムシートに載せ換えました。
ハーレーのシートは基本的にはどれでも載せ換えることができる構造になっているとショップから聞いていた通りリアフェンダーにはシートナットをはめる穴がソロシート用とタンデムシート用と2つの穴が開いています。
前回、ソロシートに乗せ換えた時にはリアフェンダーの後ろ側の穴に取り付けられていたシートナットを前側の穴に取り付けることはリアフェンダーの内側に腕を差しこむことで難なく取り付けが出来たのですが、今回はうまく腕が入らず、しかもシートナットのCリングを外した拍子にシートナットをリアフェンダーの下に落としてしまいました。
シートナットが落ちた瞬間ナットがゴムにあたる音がしたのです。(?)しかし床に落ちた音は無く、弾けてどこかに飛んで行ってしまったらしく、せっかくなのでバイクを移動して床を掃除しましたが、結局見つからず、シートナットを購入しにディーラーに行くことになりました。
今回購入したシートナット(730円、通販では510円程度)
無くして買いに来るのはよくあることだそうです。
後日、ディーラーの店内で毎日来る常連さんの交換方法をご教示いただいたところ、リアフェンダーのシートナットのネジ穴に紐を通して先を結んでおけば無くさなくて良いとの事でした。
で、上記で紛失したシートナットですがスイングアームと、その前側に這わしてあるケーブルの間に挟まっていることが出かける直前に発見しました。バイクを前後左右にいくら揺すってもまったく下に落ちない状態になっていて後輪側からドライバーを突っ込んで上にはじいて、なんとか取り出せました。走り出してからシートナットが弾けてベルトにでも挟まったら怖いですよね。
今後のなくさない対策としては、リアフェンダーの前後の穴に対してシートナットを付け替えようとしたことが紛失の原因となったので、せっかく購入したナットを前後につけてしまえばシートを取り替えてもなくさないんじゃない?と考えています。