ストリートボブ購入後、初の12ヶ月点検が完了 | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。

トムです。ストリートボブ購入後、初の12ヶ月点検が完了しました。(備忘録)
 
ハーレー初心者なのでディーラーで12ヶ月点検をお願いします。
走行距離はメーターの通りです。

【12ヶ月法定点検の見積もり】
   実施日: 2012.6.15 - 2012.6.23
   12ヶ月点検料金        約22K
   作業
     水洗い洗車          サービス    
     点検記録簿記入       サービス
     各種交換作業(まとめ記載)約7K
   油脂
     ショートパーツ、ケミカル、産廃費  約1K 
     ONE QUART 20W50 2.7㍑
           FORMULA+ LUBRUCANT, QU
     OIL FILTER, BLACK SUPE
   純正部品
     O-RING, DRAIN PLUG 約1K 

   合計                約32K
※1K未満、未記載


そのた、ミラー左右位置調整を依頼
 ミラー位置をハンドルグリップの先端より内側に移動。 調整費サービス

そのた備忘録
プラグ、エアフィルターは、今回未交換


Harley-Davidson Digital Technician II
オドメータ: 5443.5

トラブルコード
 現在のトラブルコード なし
 過去のトラブルコード なし

バースサーティフィケイト
モジュール ECM
  点火(フロント)                   20.0度
 点火(リア)                         20.0度
 バッテリー電圧                     14.10電圧
 エンジン回転数                     876回転
 エンジン温度(ET)                 127摂氏
 ETセンサー                          0.98電圧
 アイドルエアコントロール手順  16.00ステップ
 吸気温度                             82摂氏
 吸気温センサー                    1.29電圧
 アイドル設定速度                  896回転
 インジェクタータイム(フロント)  3.40ms
 インジェクタータイム(リア)       2.91ms
 マニホールド絶対圧(MAP)     33.2kPa
 MAPセンサー                        3.12電圧
 起動モードフラッグ                 起動
 スロットルポジション               - - -
 TPセンサー                          0.66電圧
 車両スピード
 クラッチレバースイッチ状態
 ニュートラルスイッチ状態
 フロントアダプティブフューエルバリュー
 フロントクローズドループインテグレーター
 フロントO2センサー                  1.16電圧
 リヤアダプティブフューエルバリュー
 リヤクローズドループインテグレーター
 リヤO2センサー                  0.88電圧

【ストリートボブ(FXDB)購入後の調子について】
 購入時の音は、エンジンをかけた瞬間の”バコン”という音と”シャカシャカ”という不要なメカニカル音のみで え、何このバイク変な音、これがハーレーなの?とだれもが持つイメージです。低いエンジン音はほとんど聞こえなく、メカニカルなシャカシャカ音ばかり聞こえます。現在ではそれらのメカニカル音はかなり軽減されてきました。

 アクセルを開けた時の”ゴボゴボ”という吸気音はハイフローエアクリーナー導入によるもので吸い込みの音量が更に大きくなり、前を走るライダーがたまーに、何の音?と振り返る事があるので前を走るライダーにも聞こえる程の音量です。

 アイドリング時のエンジンの異常な加熱はスーパーチューナー導入により軽減され、内股が火傷しそうになることも無くなりました。乗りやすくなった?というか普通のバイクに近づいた印象です。

 12ヶ月点検にて油脂類を交換してもらった結果、エンジンが高回転まで良く回るようになり、走りが軽快になった。

 洗車については購入後、一度も水洗いしていませんでしたが12ヶ月点検での洗車サービスで購入時に貼ってあったシールの糊あと等がキレイに落としてもらいました。スポークホイールの汚れ、赤錆びまでは落としてはくれてはいなかったので自分で清掃しました。


  

12ヶ月点検後に自宅でスポーク磨きをした(購入後2回目)
事前に購入しておいたケミカル「花咲かG」(HDディーラーで購入品)(2.94K楽天では2.1K程度が相場)を試してみる。
「花咲かG」は国内物なので、わざわざHDディーラーで購入する物ではないですが、HD純正のケミカル剤を購入してみるつもりでディーラーで錆び落としのケミカルをくださいと言ったら「花咲かG」がでてきたので流れで購入した。在庫切れするほど売れてるとの事なので、いろんな意味でディーラーで買い物するお客さんで凄いとおもった。

 

スポーク磨きの成果
せっかくの晴れの休日をスポーク磨きに費やすのは体ないが晴れじゃないとピカピカになったか判りにくいので1hで前輪のみをがんばってみた。見た目はピカピカだが、写真がピンボケしてしまった。

ご近所さまからも輝いていると声をかけていただきました。


 
褒められた事が励みになり翌日も頑張ってみました。

 

リヤタイヤのスポーク磨きは今回初めてですが
何度も紐を通さなければいけないので、とても大変です。


 

せっかくなので、中心部の軸と軸の内側も磨けるだけ磨いてみました。

 
これまでのカスタム内容
 スーパーチューナー(購入)
 ハイフローエアークリーナー(購入)
 ウィンカー(スモーク)(いただきもの)
 計                             約100K(確か?)

今後のカスタム予定
 ワイドタイヤキット(購入)
 カバー類(購入)
 計                             約100K