おはようございます、
紙太材木店の田原です。
1月も末ですが
まだまだ寒い日が続きますね。
今朝はマイナス2.5度
日中の気温も
一桁台の予報です。
実は昨日、一昨日と
広島でした。
広島も二日間とも
小雪の舞う寒さで
修学旅行以来の広島でしたが
こんなに寒かったのかと
驚いた次第。
新住協の衣川さんからは
広島は暑くて
湿度も他の都市より高くて
夏対策が重要と聞いてましたから
夏対策の住まいの
イメージしか無かったのですが
本州はどこでも
この時期は寒いですね。
今回の広島は
KKBの中の分科会
と言ったらいいでしょうか。
完成物件の検証会
ルールは
・褒めない
・「住まい手の意向で」はNG
簡単に言うと
同業者から
忌憚のない
率直な意見を聞き
今後の自社の設計に生かす会
通常、完成後社内的の行っていても
社外からと言うのは
全く別の視点が得られます。
設計者は
新たな気づきや
視点を得られるわけで
ストレスもありますが
(ボロクソに言われる・・・)
得るものは大きいと言って
いいでしょう。
設計者の代表的な言い訳は
「住まい手の意向でこうなった」
ですが
これは一つには
設計者が住まい手の信頼を
得られていない例で
その意向を汲みながら
どうするか?
意向をそのまま図面にするのは
設計の放棄でしかありません。
意向がおかしいのなら
きちんとそれを伝え
納得してもらう必要があります。
お伺いしたのは
株式会社 きよかわ(施工事例)
株式会社 田村建設(施工事例)
施工事例を見れば分かりますが
広島では
性能的にもデザイン的にも
一歩先を行く工務店です。
お近くの新築をお考えの方は
どちらを検討されても
外れはありません。