前は夜間チケットだったけど、

今回は普通の昼間(平日)チケットで行ってきました。

平日チケットは6000円です。

 

予約の時点で9時も空いてたけど、

ヘタレな私は10時で予約しました。

 

前回初めて行ってから、ライブカメラで東ゲートを毎日眺めていたんですが、10時半過ぎたら留まることなくスイスイ流れてたんです。だけど8月に入ってからはかなり人が増えたようでした。

 

10時40分に夢洲駅に到着

列が長く、炎天下晴れ 牛歩で

耐えに耐えて、30分、ゲートをくぐぬけました。

 

上にパラソルがあるところはまだしも、

ないところで待つのはつらいです。

 

でもゲートをくぐりぬけた時の爽快感爆  笑はいいですね星

 

前とは逆で、左回りで北上し、

並ばず入れそうなネパール館へ

展示品の羅列でした。

 

11時半くらいだったので

ネパールでサモサ(2p)とヨーグルトを購入。

1800円+900円=2700円くらいだったかな。

 

(外国パビリオンの食事は市価の2倍くらいです)

 

食べるところがないので、

大屋根リングの下のベンチで食べました。

 

ものすごくたくさんの人がベンチに座っていたり、地べたに座り込んでました。猛暑で既にバテた人々多数。

 

11時~15時くらいまでは外にいるのが限界な感じ。

7月の夜間券の時には感じなかったことでした。

 

 

*リング下で食べながら12時になったので、友だちのために、「ガンダム」の当日予約にチャレンジしたけど撃沈!!甘くなかった。

 

 

 

次はサウジアラビア館

建物の雰囲気がステキ。

レストランは一番人気みたいですね。

(9時から並んで昼食を食べるとかで、マニアのみ可能です)

 

20分くらい並びました。

中身はあまり覚えていません・・・

建物の美しさだけ。

 

その後、大屋根リングに登り

炎天下、人の多さを実感。

涼むためにコモンズ館に入るも

人とぶつかるほどの混雑。

 

最初は一つずつブースを見て回ったけど、

そのうち飽きてきました。

 

少しは身体が涼まったので

さっき見かけたターキー料理を食べに行きました。

 

生ビール(紙コップ)1000円位

+タンドリーチキン

ポテトとキャベツで3800円くらい。

(2人で食べました)

 

 

*食べながら15時になったので、友だちのために、「ガンダム」の当日予約に再チャレンジしたけどまた撃沈!!最初は〇が見えたのに、時間選択するとエラーで取れませんでした、×の表示ばかり。

 

 

 

8月下旬の平日、人多すぎ。びっくり

 

ちなみに1週間前予約は全てハズレで、

3日前予約は万博HPバグのせいで取れず。

予約なしのまま、

比較的、列の少ないパビリオンに入りました。

 

ここ列短いね?みたいな。

 

 

ポルトガル館

海にゴミを捨てたらダメよっていう趣旨の

美しい映像でした。

 

 

歩いてて

話題の建物を見るだけでも面白いです。

nul×2

 

 

成り行き上(偶然)、

チェコ館の屋上レストランに行けました~ハート

窓辺はVIP予約席みたい。

 

泡が売りのチェコビール

柔らかい泡でした。

ワンドリンク・ワンオーダーなので

この写真↑で計8000円くらい。

 

(内訳 大体)

豚まんみたいなの 3600円

ケーキ 1650円

ドリンク 900円

チェコビール 1850円

 

미쳤어!

 

カード払いだから感覚が麻痺してくるんです。

 

 

*食べながら17時になったので、友だちのために、「ガンダム」の当日予約に3度めのチャレンジをしたけど撃沈!!やっぱりダメでした。諦めることにしました。人気パビリオンを狙いすぎて、他のパビリオンの当日予約も全く取れないまま終わりました。😢

 

 

 

次はトルクメニスタン館

ジグザグに並ばされて20分ほど?

建物の美しさを眺めながら

もうこの頃は涼しくなっていたので良かったです。

 

王様と

犬?アラバイ

が印象的な映像でした。

(私たちは何を見せられているのだろうとも思う)

 

 

トルクメニスタン2階からの景色

前に見えるのは、ウォータープラザマーケットプレイス東。

前回美味しい生ビールとピリから唐揚げを食べました。

普通のトイレもあってお勧めです。

 

 

そうこうしているうちに18時半になったので

水上ショーのための場所取りしました。

アオと虹の・・・という水上ショーは物語性があるのですが、ちゃんと見ようと思ったら正面に座らないといけません。斜めだとよく見えなかったです。レーザーの雰囲気だけ見られました。

 

景観が美しいので、座って待つのは大丈夫。

 

19時30分からの開演が近づくと、この辺りや大屋根リングも入場が規制されるそうです。

 

ここで깜짝!

水上ショー1回目の前に

花火が打ち上げられました花火

 

花火は数分ですが

大きくて感動しましたラブ

座ってたとこ↑の真ん前でした。

 

8時頃だと思ってたのに、

7時20分くらいに上がりました。

 

帰宅を分散させるための措置かもしれません。

現に、私の横に座っていた方は

花火だけ見て、水上ショーを見ずに帰られました。

 

 

 

水上ショー2回めは20時30分~なので

場所を移動しました。

時間があるので大屋根リングをグルっと回ります。

 

ここの芝生のとこ↑で見ることにしました。

遠いけどレーザーがよく見えました。照れ

 

 

反対側はこんな感じ。(東ゲート方面)

 

 

引き続き、ドローンショーです。

ドローンショーは21時~の10分間です。

これは今までなかった技術だと思いました。

 

 

閉館は22時なので

ゆっくり歩いて

警備員さんに急き立てられながら

21時50分に東ゲートを出ました。

 

最後になると規制線が張られて、

円の中心を突っ切って歩けなくなります。

 

通行は

大屋根リングの下、

しかも時計回りのみになりました。

 

夢洲駅に向かう道は

21時~21時30分が最も混むので

22時だとあまり混んでなくて良かったです。

 

特に早く帰る必要のない方は、

22時以降の地下鉄がお勧めです。

地下鉄

 

 

 

 

万博は暑くてしんどいけど、

また行きたくなる。

 

 

私は9月下旬の夜間券を既に買ってましたが、それまで待てず、(日程変更するんじゃなく)9月上旬の夜間券のチケットを昨日また新たに買ってしまいました。爆  笑

 

 

 

2025大阪万博に私が今

行きたければ簡単に行ける状況であることに感謝しつつ

 

 

あと2回行きます!!

独りなら夜間お勧めですよ。

夜10時過ぎたら東ゲートでも帰りラクです。

 

 

参考になれば幸いです。