夜チケット2回めです。
9/9(火) 東ゲート 17時05分頃
16時40分頃に夢洲駅に着き、
35分ほど並びました。
7月は同じ時間、20分ほどで通過できてました。
広場を左へ
ノモの国の前を通って・・・
電気バス(400円)で 西ゲートへ
海側から会場を眺めます。↑
西ゲートの果てに着いた後、
あれに見えるは六甲山
~能勢への凹み~池田五月山
ビールを飲みながら夕陽を眺める。
↑明石海峡大橋のほう
広々した「アリーナmatsuri」で無料の何かをやってたけど、パビリオン抽選が1つ当たってたので、急いでそっちに向かいます。
西ゲート初めて見ました。↓
18時頃です。
ガンダムの前を通りすぎ・・・
ブルーオーシャン
(予約時間〇時〇〇分~〇〇分というのは、その時間内に入場できますということでした。)
マイクロプラスチックのことは、企業→政府→世界全体で指針を出さなければならないと思います。個人で何ができる? 私は子孫を残せなかったぶん気はラクですが、考え始めると超心配になります。
NPO法人なんだ~。
すっかり暗くなりました。(19時)
スペイン館が入れそうだったので並びました。
昼間は暑すぎて、階段のぼる気にもなれなかたっけど、日が落ちた後は行けます。(湿度は高いけど)
その後は
リングサイドマーケットプレイス西で
お釈迦様ビーム!!を鑑賞し、
2階でピザを食べるつもりだったけど、思ったより人が多いのでやめて…
この日は満月だったんです↑🌕
「静けさの森」に向かうつもりが人混みに巻き込まれ(なにかステージをやってるぽかった=あとでゾンビ企画だと知る)通路が分からなくなって、それでも「立ち止まらないでくださいー!!」って言うから人に押されながら進んでいると前が進まなくなってしまい、行き止まり?ここはどこ?と思っていたら・・・
アゼルバイジャンの前だったらしく
すんなり入場できました
この像が素晴らしい。
その後はアゼルバイジャンで夜ご飯代わりの「サフランお握り」(880円)を買って、「いのち動的平衡館」の前のベンチで食べました。
null×2の前の広場でもありますが
丸いベンチは意外と空いてました。
ここで「アオと夜の虹…」のレーザーショーを見て
ちょっと移動して
21時からのドローンショーを見て
大屋根リングにはもう登れなかったので
帰ります。(21時20分)
韓国館の前で時間をつぶし
帰路につく大屋根リング下
こんな人がいない写真は昼間は撮れないので
記念に撮ったフランス館とアメリカ館↑
両者とも先着順オンリーで予約制はとっていないから、〇時間待ちを覚悟で並べば見られる、のかな?
(ほとんど勤務が終わった時間の若い警備員の子たちが楽しそうにジャンケンしていて微笑ましかったです)
満月🌕
混雑が甚だしいし、
なんでここにいるんやろ…って思ったけど
時間が経つといい思い出(笑)
(21時55分)
このあと東ゲートから夢洲駅まで30分~40分かかりました。(直線距離では5分)
もう一回行く予定ですが、
ますます混雑しているようで・・・
ゲート入るのと出るのが怖いです。
2カ月前抽選で1つ当たってるので
それ見たら早めに帰ろうかな?
(備忘録として書いています)
お読み下さりありがとうございました。