ずっと行きたかった須磨アルプスハート

例年にない蒸し暑さでバテましたアセアセ

 

あるいは7,8月お休みの間に、

山歩きの筋力が落ちたのかもしれません。ショボーン

 

 

 

電車須磨浦公園駅から意気揚々と出発 (9/27)

海が見える船

 

 

階段がキツイ。既にバテる。。

 

 

🗻旗振山です。

 

グリーンハート前は5月に行きました。

塩屋駅出発のコースのほうが遥に楽です。階段がない。

私の体力が落ちただけ?

 

でも、須磨浦公園を登るのが

『六甲山全縦走』コースなんですよね。ランニング

 

 

 

🗻鉄拐山を経て

 

 

降りる。階段多かった・・・

 

 

いったん住宅地(高倉台団地)に入り、

KOHYO高倉台店で涼む&ビタミンゼリー購入よだれ

高倉会館でWCお借りして一息。ジュース栄養ドリンク

 

 

また階段なんだもんね~。えーん

 

 

 

向こうの山を降り住宅地を横切ってこっちに来た。

彼方に明石海峡大橋が見えます。

てことはあれが淡路島

 

 

栂尾(とがお)山

 ↑神戸方面

 

  須磨方面↓

 

 

横尾山(312m)…今回最高峰

 

 

木のデッキに縄跳びが落ちてました。

ここで縄跳びするのもいいね~。

(訂正:木のデッキは栂尾山でした)

 

 

 

そして、

 

 

しばらく降りて・・・

 

 

メインの馬の背!爆  笑爆  笑

 

 

住宅地の近くにあります。

 

 

両側に岩があるので、見た目ほど怖くないです。

 

 

平日なので空いてました。

すれ違ったのは2,3人。

 

 

馬の背を過ぎてから

 

少し降りて

少し登って

最後のお山

 

 

下山も階段が多くてしんどかった。

 

六甲全縦走コースの「妙法寺駅」方面に降りましたが、街歩きが長かったので、「板宿駅」方面のほうが良かったかもしれないと思いました。

 

今回は念願の馬の背に行ったのにもかかわらず、階段がツラく夏のように暑かった!という感想です。

 

 

 

須磨の旗振山は絶景ですが、

行くなら絶対

塩屋駅経由をお勧めします。

 

お読み下さりありがとうございました。照れ

 

 

 

 

【追記】

須磨アルプスにそれほど感動しなかったのは、「金勝アルプス」を既に見ていたからではないか?と思います🙄

右上矢印ここは岩がハンパないですグッキラキラ