去年、箕面滝道から左側の山に入って「⇐五月山」の標識がどこを指すのか、妙にこだわって解明しようとしたのですが、結論出ました。

 

 

 

 

下矢印この標識の「五月山」の指す意味は

「五月山ドライブウェイ」のことです。

 

 

下矢印

滝道の落合橋を渡って歩いても

五月山には行きにくいです。(2022,7の写真)

 

 

■今回のルート

いちばん北の地点(大阪府池田市と箕面市の境界)から「中川原町」の文字の部分まで、車道しかありません。歩道もないです。車道の脇を1時間歩くハメになります。途中で山に入るルートもないです。なぜなら、霊園とゴルフ場の敷地が広大に横たわっているからです。

 

 

「五月山ー箕面駅」ではなく、

「五月山ドライブウェイー箕面駅」と書くべきでした。

 

 

これが合ってます。下矢印

 

 

「五月山ー箕面駅」だと

歩いて五月山に行けるのかな~と思ってしまいがちですが、たしかに歩いては行けますが、ハイキングの道ではなく、五月山ドライブウェイの脇を歩かされることになります~。10分くらいならいいけど、1時間の車道歩きは嫌だよね。しかもエスケープの道ありませんから!

 

 

 

ちなみに途中の五月山霊園は「私有地につきハイキングご遠慮ください」の貼り紙してました。

 

五月山方面から六個山に行く時、五月山霊園内を通らなければ六個山に行けないと思うんだけど、貼り紙が最近貼られたのか?皆さん今までは通行されてたみたいで、ネット上では完全に登山ルートの太い線になっていますが、現在は「ハイキングご遠慮ください」の貼り紙がありますので、ご注意ください。

 

「ご遠慮」…

私はひるんで入れなかったです。

誰かと一緒にいて、

静かに通行するだけならいいはずだよ~!って

言ってくれたら入ったかもしれないけど。

 

でも以前は、

阪急さんが主催のハイキングでも

ここを通るルートが紹介されていたので

以前は良かったんでしょうね。

 

通行するだけならいいけど、

眺望の良い場所で弁当広げて

騒いだりするグループがいた為かな?

(眺望いい場所があるらしい)

 

六個山側からは今も入れるのだろうか?

ネット上で見たところでは、「静かに通行してください」という貼り紙だけで、通行はできるようだったけど。

 

山が私有地で、

立ち入り禁止とされるとしたら

わが釣鐘山も、

慈光林は慈光会の私有地なので、

花屋敷からは登れないことになるので

同じようなケースで

開放してくださっている地主さんには

感謝するばかりです。

 

 

*次回は上のルートを写真つきでご紹介します。