東六甲縦走路のスタート地点、塩尾寺(えんぺいじ)に向かう途中に甲子園大学がありますが、そこを左に曲がって住宅街のほうへ行くと「武庫山」という散策路 があると聞いて、行ってきました。(3/25 )
こちらのブログ様を参考にさせていただきました。
情報ありがとうございます
宝塚駅からカレー屋の路地を西に、川沿いを登っていくとこの表示板。
住宅街をぐるっと回る形で歩いて行くと…
武庫山の森入口がありました。
「きずきの森」のような、
市民によって管理された「森」のようです。
散策路というより山ですが。
桜がちょうど満開。
整備された登山道。
大きな桜の木
満開
「大桜2号」
次はツツジ
コバノミツバツツジ
すごい~~
この日は曇り空だったけど
眺望もあって最高
誰も歩いていないのがもったいないくらい。
たぶんまだネットにもあまり載っていない。
ピークを越えて下山します。
中央ルートは踏み跡が薄いので注意してください。
黒いステップを追えばいいんですが枯れ葉で隠れてました。
一見、山奥のように見えますが住宅街のすぐ隣、光ガ丘中学校が奥に位置しています。
降りてきました。
結構しっかりした山道でした。
登りー塩谷ルート
降りー中央ルート
ちょうど1時間で周回できました。
綺麗に整備してくださってありがとうございます。
(整備のボランティアも募集されています)
また晴れの日に再訪したいと思いました
桜とツツジがとてもきれいでした。
お勧めです。
宝塚駅から徒歩15分ほどで入口に着けます。
ゲートは自分で開けて入って閉めてください。
詳しい場所は、
コチラ