武庫山【154座目】

場所 宝塚市光ヶ丘

標高 200m

日付 2023年2月26日



宝塚市に用事があって来ました。

色々調べていると「武庫山の森」なるものを見つけた。

YAMAPには載っていないが、武庫山の森という名前から察するに武庫山があるはず。

ってことで探索してみた。



⬆️宝塚市立体育館からスタート。

向こうに見えるのが武庫山なのかな。

地図によると甲子園大学の近くっぽいので、まずは甲子園大学を目指す。

ここ宝塚新橋からだと結構距離あるな。



⬆️武庫川沿いを歩く。

川の向こうに宝塚大劇場。



⬆️川沿いの擁壁に「タンサン」。

これ何だろうw


後日に調べてみたら、強炭酸水のウィルキンソンの発祥の地らしいw

ほんまかいなwww

詳しくはこちら



⬆️川沿いを出て街中を移動。

ホテル若水の前にある小さな公園内の三角点。

点名は「湯本台広場」。




⬆️甲子園大学への案内看板。

ここを曲がると坂道が続く。



⬆️川沿いの道を登る。

結構な数のハイカーとすれ違う。

どうやら六甲縦走路の終点で宝塚の駅に向かう道のよう。



⬆️甲子園大学の手前に「武庫山の森」の案内を発見。

グルッと回ることができるっぽい。

今回目指すのは最高地点。

塩谷ルートで登って、中央ルートで下る。



⬆️ゲートを開けて中へ。

 


⬆️ゲートからすぐの広場。

塩谷ルートは広場の奥。



⬆️整備された道が続く。



⬆️振り返りの眺望。

左隅に見えるオレンジ屋根が宝塚大劇場。



⬆️ここが山頂の200mピーク。

山名プレートは無さそう。

早々に撤収して、中央ルートへ。



⬆️中央分岐へ向かって進む。



⬆️案内板によるビューポイント。

向こうに見えるのは中山かな。



⬆️中央ルートを下山。



⬆️この先がゲートすぐの広場。

要した時間は45分でした。


しかし、果たしてこの山は武庫山なのでしょうか?w

「武庫山の森」なので武庫山と思ったのですが、どうやらここの地名が武庫山。

武庫山という地名にある森の中の名も無き山の気がしてきたw


とりま、154座目としてカウントはしますが、詳細ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。