先週、兵庫県小野市にある小野アルプスに行ってきました。
JR神戸線の加古川駅で加古川線に乗り換えて「市場」駅下車。徒歩15分ほどで温浴施設「ゆぴか」に着きます。駐車場の脇が登山口になっています。
市場駅は無人駅で、周辺地図は見当たりませんでした。なので事前にダウンロードしたヤマレコを見ながら小高い丘を登っていくと「ゆぴか」に着きました。駐車場は既に沢山の車が止まっていたので、わ~小野アルプスってこんなに人気?って一瞬思ったけど、登山ではなくみんな温泉に入りに来ているようでした。(小野アルプス5時間の道中でですれ違った人は2組でした)
平日に小野アルプスに登る人は意外と少ないようでした。
登山口前に「ゆぴか」のトイレがあるのがありがたいです。
小野アルプスは100m台の低山の連続です。
東から西へ縦走します。
では登った8座をご紹介しましょう。
ゆぴか→
🗻高山(この日は曇り空でした)
🗻前山(ベンチ、眺望あり)
ベンチはあったんですが、お昼には早かったのでスルーしました。
🗻愛宕山
ハイキングのような道です。
ミヤマツツジ
🗻安場山
細かい登り降りの連続です。
🗻総山
🗻アンテナ山
(写真なし)
やっとお昼できそうな岩場がありました。
急登の前に腹ごしらえです。
そして…
これまでにない急な登りの後…
小野アルプス最高峰
広い頂上広場。
右に5分ほど行くと展望台エリアがあります。
曇っているけど、雨が降らなくて幸いでした。
金曜日でした。
いよいよ次は「紅山」
あの山肌!噂に聞いていた紅山です。
惣山からの急な降り&急な登りの次に…
じゃーん
よく見ると地面に白で〇が書かれています
そこを👈に寄ると、木が生えている部分にロープが張られているので、ロープを掴んで登りました。
最初から岩で行くのは諦めてたけど、無理はしないほうなので、私はこれでも十分満足です
こっちでもスリルありましたよ
腕の力と、
踏ん張る足の力が必要です。
頂上に到着
頂上から見下ろした図。
山陽自動車道が走っています。
紅山頂上🗻
紅山の岩肌はインパクトありますね
楽しかったです。
帰りはJR小野町駅まで歩きました。
下山に15分ほど、里を30分ほどです。
JR小野町駅(無人駅)
1時間に1本なので時刻表要チェックです。
市場駅10時59分到着、
小野町駅16時11分の電車に乗れました。
(青春18きっぷ利用)
川西池田-市場1530円
小野町-川西池田1690円
計3220円
>2410円(1回分)
お読みいただきありがとうございました。
ワンゲル部出身の生徒さんと2人で行きました。小野アルプス、平日一人で行くには寂しいと思います。私は普段マイナーな山を一人で登っていますが、遠方だからかな?知らない土地の単独ハイキング&人のいない山は寂しいだろうなと思いました。週末はもう少し人がいると思いますが。